筑後川温泉ツーリング

今年もようやくバイクに乗れる気温になってまいりました。とは言っても、まだ最高気温は20℃くらいなので標高が高い山は厳しいとは思いますが。ちょっと気温は厳しいけど、ヘルメットを新調したので試してみたい・・・その気持ちが勝ってVストで出かけてみました。

別府から日田方面ならR210を走るのが一般的なのですが、Vストらしくマイナーな道を選んで日田方面へ向かいました。出発は9:30少し前で、別府では汗ばむぐらい着込んで走り始めましたが、少し山に入っただけで急激に気温が低下しちょうどよく・・・いや、寒かったです(笑)。確認していませんが、おそらく14℃ってところだったと思います。上はアウター内にマイクロダウン、下は暖パンにヒートテック、グローブはもちろん購入したコミネのウィンター用です。4月の九州でもバイクはまだ厳しいですね。

県道616号を走って塚原高原へ出るのですが、その手前のR500からピッタリついてくる白いトヨタのSUVがいました。私は制限速度+αで走っているのに・・・はっきり言いましょうか。メーターは7〇㎞/h強でした。で、県道616号で私を追い抜いていきましたよ。7〇㎞/h強を追い抜くのですから、白いSUVはおそらく90㎞ /h以上は出ていると思われます。一発免停の速度です。その後、その白いSUVは私の前方を走っていた大型バイクも追い越し、その前を走る軽自動車も抜いていました。

こんな無法者なんて稀でしょ・・・と、東京都内やその近郊の首都圏の人はそう思いますよね。ところが九州ではよく見かけてしまいます。

この事故も大分県です

関東でもバイクなら確実にいる。あるいはS15シルビアとかの走り屋系ならやるかもしれません。ところが、トヨタの白いSUV(私はそんなクルマに興味がないので車名も知らない)ですよ。しかもノーマルの。

こういう輩は知らないと思うが、大型バイクはあんたのちんけなSUVより確実に速いんだよ。本当は。それでも一般良識があるからある程度は法定速度に則っているんだよ。こういう輩がなぜ免許を取得できて、そして路上で無謀な運転を繰り返してしていられるのか?・・・それは、何度も書いていますが九州では取り締まりが少なすぎるからである。

警察の取り締まりに批判的な意見も多いですが、私は別府で暮らすようになってからはそうは思わなくなりました。取り締まらなければ九州のようなカオスな状況になるのです。「俺は運転が上手いから平気」あるいは「事故は下手くそが起こすもの」・・・自信過剰もいい加減にしておけ。高速域からの急制動で車両のコントロールが出来ている人なんてほぼいないよ。それこそS15の走り屋の方が断然出来ているだろう。だから、この人たちは止まれないのにスピードを出しているわけ。これこそが真の暴走行為であろう。こういう根拠のない自信を持ち、モラルもマナーもない人たちの抑止につながるのが取り締まりだと思う。九州の警察はもっと働けよ。

以前にもサンバーで走ったこともある県道40号は、なかなかステキな道で

わりとVスト向きの道なのです。こういうところはクソ野郎がいないのもいいです。

私もおっさんになったのか、こういう道をVストで走るのに喜びを感じるようになりました(笑)。

そうそう肝心のヘルメットのインプレッションですが、やはりね、アライよりもシールドが深くて(長くて)巻き込みの風をあまり感じませんね。エアインテークもかなり風を感じれるし、インナーバイザーも動きがスムーズだし、適度な色合いで良いね・・・これ。高いだけはありますな。バックルもDリングなみに気になりません。他のメーカーもこれと同じにしたらいいのに。安全性はアライかもしれないが、私は工業製品として考えるとショウエイのが一枚上手・・・申し訳ないがそう思いました。ですが・・・一つ困ったことがありました。1時間以上かぶると頭が痛い。痛いのは左のおでこの辺り。ショウエイさんの計測では滅多に出ないジャストサイズなはずなのに(笑)。

ただね、妻も頭が痛いと言っていたから、やっぱりいままで人生も含めて緩いのを選んできたので慣れていない・・・からかもね。もうしばらくすれば馴染んでくるのかな。

ほぼ林道な道をぶらぶら流してきたので思った以上に時間がかかってしまい、ランチは人気店だから開店の11:00の到着予定でしたが、到着は11:30になってしまいました。ランチはこちらでいただきました。

麺屋 さくら さんです。Googlemapでは口コミ数が269件あり☆4.5の人気のあるお店です。到着が11:30になってしまったので、案の定待ちになりました。駐車場も満杯でクルマでは停める場所もありませんでした。バイクでよかった。九州では日田と言えば日田焼きそばが名物なのですが、私はたった2回で飽きてしまいました(笑)。私は焼きそばってお祭りの屋台で食べるもの・・・って感じがするのですよね。

店外で待っている間に注文を取ってくれて、席についたら即食べることができます。実に合理的ですな。オーダーはこちら

人気メニューの牛すじ煮込みのつけ麺と

肉うどんにしました。そのお味の方ですが、待ちが出るだけあって確かに美味しいです。牛すじ煮込みのつけだれも甘じょっぱい味で美味しいと思いました。それに対して肉うどんはあっさりめで、肉の味付けも上品な味のスープにも合っているし、全体のバランスもよくとても美味しいと思います。麺も博多のうどんのようなフニャフニャではなく、両方とも適度なコシもあり好みがわかれることもないと思います。思いますが、ここまで人気店になるというか、並んでまで食べるほどの一品なのか?・・・そこは私には微妙な感じ。九州には美味しいうどん屋さんがたくさんあると思いますので、なんで他県ナンバーの人が来るまでの高評価になっているのかは不思議なところ。そうは言っても☆4.5ですね。やはり美味しいので。

ここからもR210は走らず、県道105号を走って筑後川温泉へ向かいます。

ほのぼのとした道でこういうところを走るのも気持ちいいです。Vストはこういう道が似合うし、こういう道を走るのが楽しい。だからマフラーなんて変えない方がよかったかもね。こういう道ってお邪魔させていただく・・・って感じですからね。

温泉はこちらに入りました。筑後川温泉の虹の湯さんです。ご利用はお一人様600円と地方ではまずまずのお値段です。家族湯(50分2000円)もありますが、あまり混んでいなさそうでしたので節約のため大浴場にいたしました。

大浴場は二つあり、こちらはあやめの湯です。岩風呂のばらの湯もあります。

泉質はこちらをご覧ください。

これ、すごくないですか。ラドン・ラジウムを含んでいて、硫黄泉で、アルカリ性(ツルツルでヌルヌル系)で泡がつく・・・温泉のすべての要素がてんこ盛り(笑)。お湯は無色透明でほんのり硫黄の匂いがする、これは素晴らしい・・・素晴らしすぎるお湯でございました。もちろん源泉かけ流しです。お湯も適温とぬる湯があり、人生と同じくぬるま湯が好きな私にはぴったりな温泉です。

口コミには、施設が古いとか、汚れが目立つとか、シャワーの出が悪いとか悪評もそこそこありますが、共同湯と比較すれば神経質な私でもそんなに気にならなかったなぁ。まぁシャワーの出が悪いのは事実だと思いますが(笑)。でもシャワーも温泉だから仕方ないのではないだろうか。沿革にも書かれておりますが「温泉マニアが誰にも教えたくない、もったいない秘宝の温泉」に嘘はないです。温泉が好きならぜひ行ってほしいと思いました。

ここからの帰路は、R210をダラダラ流して帰ります。山道走って、温泉に浸かって、その帰り道ってもうぼんやりと走りたい・・・こういうときもVストって良いんですよね。そもそもが気楽なバイクだし、Vストって60~70㎞/hくらいで流すのが適しているので、それなりに交通量のある国道を走るのもイライラしないんですよね。やっぱりホーク11は私には合っていなかったな(笑)。

妻のOGKのエクシードも前日に届きました。色合いもVストに合っていると思います。しかし、二人そろって頭が痛いってなんでしょうね(笑)。まぁ我慢できるレベルといえば、そうかも?と思うレベルなんですが。いままではたぶん緩かったから締め付けられていなかったからで、多少締め付けられると、頭に合っていないのがそれが微妙であっても痛みが出るのでしょうか。

ちなみに、ショウエイのヘルメットで「頭が痛い」とググってもあまりヒットしなく、それに対してアライの方は頭に痛みを感じる人が多い模様です。そういえばアライのときはどうだったかな。同じMサイズだったけど痛かった思い出は・・・ない、ない気がしますね。もう7年も前でよく覚えていませんが。思い出補正が入っているのかな。

もしかすると私はアライ頭だったりして(笑)。

投稿を作成しました 185

筑後川温泉ツーリング」への6件のフィードバック

  1. そうなんですか、バックルはDリングなみに気になりませんでしたか。
    ワンタッチはやっぱり楽だしインナーバイザーもあればあったで便利ですから私も手に入れようかなと思いましたがちょっとだけ重いんですよね。首に爆弾を抱えてますのでどうしても1グラムでも軽い方にしたいんですよ。

    あ、通勤用ならいいかも・・・でももういらないか。

    1. バックルはいままで使ったワンタッチの中では一番気にならないと思いました。全部あれでいいと思います。総合的な仕上がりは、アライよりショウエイに軍配が上がると思いました。頭が痛い以外は(笑)。
      通勤用にこんな高級品は要らない気が・・・気がしますなぁ。盗まれる心配もないので私ならホムセンヘルメットです。

  2. こんばんは。
    ヘルメット、これからも痛いようでしたら内装パーツを交換してみてはいかがでしょうか?
    部分的にひとサイズ大きな方にしてみる。
    もし部分的に隙間が出来たらその部分の裏側にパッドを貼って調整します。
    私、そうやってArai頭をSHOEIに合わせています。

    1. アドバイスありがとうございます。
      でもまだ一度しか使っていないので、もうしばらく使ってから考えたいと思っています。私はいつもゆるめのヘルメットしか使ってこなかったので慣れも必要なのかもしれません。2りんかんでのヘルメット診断では、MサイズはジャストでLサイズは調整が必要でしたし。本当はヘルメットをかぶればこんなもの・・・かもしれません(笑)。

  3. 先日のご指摘 ありがとうございました。その後「間もなく」を確認したところ 2年後でした。それでも10年目。2人揃って代替えしました。 当方は 後継のJ-FORCE IV XLに。 現行は単色のみでシルバーは無く 近い所でマットディープグレーに。妻は当方冬季用と同じ OGKのEXCEEDでホワイトSです。 当方 試着(試し被り)でLではきつく 丁度良いXLにしましたが 多分またヘタリで緩くなってくると思います。前のJ-FORCE IIIはサイズ感が変わる程のヘタリが出てライナーにパッドを張ってましたが 今度のIVは どうでしょう?
    妻のEXCEED初日に 早速 笛吹市川三郷線(県36)走行中 軽いブレーキで 妻からのヘッドバット(居眠り)を食らってしまいました。

    1. 10年は使いすぎ(笑)。まぁこういうヘルメットは高いから、私もこのヘルメットは10年間は使う予定ですけどね(笑)。やっぱりJ-FORCE IVなんですね。軽さは魅力だと思いますが、私は重量や空力抵抗などよりも、機能性を重視してしまうので、どこかでJ-FORCE IVはためらってしまいますね。以前のアライの時も、暗くなった時にクリアのシールドに替えるのがとても面倒でしたから。そのシールド交換がアライはすげーやりにくいし(笑)。
      MACさんもやはり緩めを選んでいるのでしょうか。私もやはりLサイズにしたほうが・・・とも思いますが、今回は10年は使うので途中から「やっぱりMサイズでよかったよ」となる事を願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る