私はオープンフェイスヘルメットとシステムヘルメットを季節で使い分けしています。当初はシステムヘルメットをメインにしようと考えて購入しましたが、やはり視界が悪いし、日本の夏は暑すぎてとてもではないが息苦しくてかぶっていられません。で、長らく使用していたこのヘルメットは

リード工業製で、どうやら2016年の4月には使っているから7年もの(笑)。妻のも同じサイクルで購入しているので同じく7年経過しています。ヘルメットの寿命は3年となっていますので、倍以上の使用期間であり、これだけ使うと内装もかなりへたりが出ていまして、かなり緩く感じるようになってしまいました。もう限界だろう・・・ということで、ヘルメットを買い替えることにしました。
では次は何にしようかな。道の駅等でライダーの皆様のヘルメットを拝見する限りでは、アライかショウエイなどのプレミアムヘルメットを使用している人が多いのではないでしょうか。

私もご多分に漏れず、過去にはアライのオープンフェイスヘルメット(MZ-F)を使っておりました。このヘルメットも確か購入は2010年だったと思うので(ひょっとするともっと前かも)、リード工業のが2016年だからこちらも6~7年使用しておりました。私はバイクはしょっちゅう替えますますが、なぜかヘルメットはなかなか替えないというわけです(笑)。転倒の恐れがあるライディングをしませんからこれでいいのです。
私のヘルメットに対する考えはこちらで
私は安全性を重視していないので、高級なプレミアムヘルメットなんていらねー・・・と、システムヘルメットは安物を購入したのですが、これがやはりそれなりの品質と言わざるを得ません。防風性は問題ないのだけれど、ホールド感や各部品の作り込みが甘い・・・と思う。チンカバーなんてちょっとしたことで外れてしまうし、エアインテークもヘルメットを置いただけで閉じてしまったりする。
システムヘルメットを使ってみて私が出した結論は「システムヘルメットは晩秋から冬季限定」と考えを改めたのでこれでいいのですけど、そうなるとシーズンで一番多用することとなるオープンフェイスヘルメットは・・・やはり高品質なプレミアムヘルメットがいいののではないかと考えるようになりました。で、なんとなくアライ派な私はやっぱりアライで・・・と、思いましたが、日本ではアライユーザーが多いみたいですが、世界的シェアはショウエイなんだとか。いやー知らなかったなぁ。そして、アライは安全性を重視しているが、使い勝手はショウエイのが上・・・こんな意見も多いのですよね。
で、今回はショウエイのJ-Cruise IIを拝見することにしました。世界的なシェアもそうですが、今のシステムヘルメットでインナーバイザーが便利なことを知り、アライにはそのインナーバイザーがないってのも決定打でした。あ、それからネット通販は止めました。高級なヘルメットなので、お店で頭を計測してもらいながらサイズを選んでもらいたかったのと、通販って再配達の問題もあったり個人情報の漏洩の問題もあるし、バイク用品店で試着してネットで安いもの・・・は、やっぱり用品店に悪いと思ってしまいます。
しかし、何度も書いていますが大分県には大型バイク用品店がないので、北九州に行くか、東久留米に行くか、熊本の菊陽まで行くかの三択で、今回は熊本に行くことにしました。理由は、菊陽には2りんかん、熊本ICの近くにはライコランドがあるからです。あ、それから熊本ICのそばに行ってみたいランチのお店もあったので(笑)。
8:30には家を出て、サンバーでひたすら向かいました。もちろん節約のため一般道です。それでも11:15にはお目当てのランチのお店に到着です。

味のかつ美 さんです。Googlemapで1223件の口コミがあり、しかも☆4.2の高評価。グルメな私は行かなければならない使命感を感じました。ですが、11:00開店で11:15の到着なのに待ちが出ていました。スゲーなこのお店。もちろん並びますよ。ものすごーく期待できます。
オーダーは味噌煮込み定食で、ホルモン(小)ご飯(小)で740円でした。ちなみにホルモン(中)ご飯(中)にすると1230円ですから、小食でないとちょっとお高いです。

そのお味の方ですが、もつ煮込みは臭みが全くなくてとても美味しいと思います。ですが、群馬の永井食堂のようなオリジナル感は薄いと思います。マイルドで好みがわかれるような味ではないと思います。まぁ言い換えれば、普通の味・・・って感じがしますが(笑)。私は☆4つかな。まずお値段がちょっと高いと思います。ホルモン(小)は少なすぎるでしょ(笑)。東京の居酒屋の煮込みはこんな値段ではないしもっと量もあったと思う。そして味も浅草や日本橋の居酒屋みたいな、味がはっきりしていて少し濃いめの方が私は好きなので。
このお店のすぐ近くにあるライコランドから・・・というよりも、こちらの熊本インター店は店内がキレイで小洒落た感じなので、こちらで購入する予定でした。その予定でしたが、試着の際に、確かこういうお店は頭を計測してアドバイスがあると思っていましたが、計測もしてくれないし、なんのアドバイスもない。それでも人の好い私は「それなら妥当なLサイズを購入しよう」としましたが、希望のカラーにサイズがなく、しかも他店から取り寄せて自宅に送るなら別途送料が必要ならしい。
それなら・・・ということで、2りんかんへ行ってみると

このサービスがあるのは2りんかんだけなんでしょうか?。よく知りませんが。2りんかんのスタッフの方は親切丁寧な対応で計測してもらえました。で、私は人生と一緒で、ヘルメットもきついよりゆるい方を選んできましたが、頭の長さ、幅、ハチ周りを計測すると、私の頭はショウエイさんのデータではMサイズでジャストフィットならしいです。
えっ?そうなの。しかも「なかなかジャストって出ないですよ」・・・マジで。そこまでショウエイさんが断言するならMサイズにしてみますか(笑)。ちなみにLサイズだと調整が必要なそうです。それでも人生と同じでゆるい方に未練はありましたが、私が購入したいカラーはLサイズは展示品で、Mサイズは箱入りであるそうなので、ショウエイさんを信じてMサイズにしました。
購入したヘルメットはこちら

アダージョというカラーリングで、63800円は高いとは思うけど・・・やっぱり良く出来ていると思いました。悔しいですが(笑)。各部のフィット感、シールドやエアインテークの動きなんかも、アライよりもスムーズだと思いますね。おまけにDリングではないところも良い。あ、それからショウエイのがアライよりシールドが深い(長い)と思います。顔を全て覆っている感があります。まだ使用していませんが。アライはシールド浅くて風の巻き込みが多いと思う。私が使用していたアライのMZ-Fはけっこう巻き込みの風が多くて、巻き込みだけなら安物と変わらないと思います。
妻のもショウエイのにしようと思いましたが、妻は謙虚にも「そんなに高いのは要らない」と言い張るので、2りんかんでセール中(笑)だった

こちらのOGKのヘルメットにしました。価格は税込で29800円でした。色もこちらです。妻は計測していませんが、店員の方にフィッテングを確認してもらうと、サイズはSサイズでした。本人的にはMサイズかな・・・なんて言っていましたが。やはり妻もゆるい方を選んでおりましたよ。私と一緒にいるだけはある(笑)。このカラーに在庫がなく、メーカーに発注してもらってお店から配送してくれるそうです。しかも、送料は無料でした。
ライコランドさんと比較するとかなり差があると思いました。そういうのが反映するのか、来店者数も2りんかんさんのが圧倒的に多いと感じました。地方だから首都圏とは違うのかもしれませんが。家電量販店はどこでもさほど大きな差を感じませんが、大型バイク用品店は温度差がありますな。つましい暮らしの私は、2りんかん派ですね(笑)。
バイク用品店に気軽に行けない私は、ついでにグローブも購入することにしました。RIDEZというメーカーのグローブを使っていたのですが

あっという間に革とネオプレーンとの縫い合わせがほつれました。あっという間と思っていましたが、2019年9月に購入なので3年6ヵ月は経過しておりました(笑)。それでも私的には、ヘルメットと同じく7年ぐらいはもって欲しいところ。で、こちらを購入しました。

私的には耐久性が高く比較的安価であるコミネの製品を選びました。コミネマンなどと揶揄する人もいるみたいですが、私はおっさんなのでどーでもいいです。本当はRIDEZのような革製で3シーズン的なものが欲しかったのですが、今は春夏(いわゆるメッシュグローブ)か、秋冬(いわゆるウインターグローブ)かの二択になっているのでしょうかね。革製のものはハーレーが似合うようなグローブしか見当たらなかったと思います。仕方がないのでRIDEZからの買い替えですから秋冬用を購入しました。ツーリングに行くときは両方持って使いわけますか。定価でも良心的なお値段のコミネさんですが、税込7590円が4980円のセール中だったのでさらにお得でした。ちなみに妻のは春夏用で定価です(笑)。
普段の私の生活は慎ましく暮らしておりますが、久々に散財させてもらいました(笑)。まぁ効果が少ないマフラー交換をしたと思えば、実りのある散財ではなかったか・・・そういうことにしておきましょう。このヘルメットでのツーリングが待ち遠しいなぁ・・・と考えていましたが、いままでの安物と違い盗難される可能性がありますね。
おっさんがかぶったヘルメットなんて私は嫌ですが、ヤフオクやメルカリで現金化できますから盗難には気をつける必要はありますね。人気のある旧車のバイク(カワサキの古いバイクなど)なんて、高速のSAでご飯を食べている間に盗難されるケースもあるそうです。日本も最近は世知辛い世の中になったものです。金になるならなんでもするみたいな。
バイクのVストは盗難の可能性は低いが、ヘルメットは危ない・・・なんか変な感じですな(笑)。
いいなあ。ショウエイのメット。
メットの賞味期限は3年とかでで考えたら高いけど、
ほしいな。
と思うが今はOGKです。
人生初のショウエイのヘルメットです。まだ使っていませんが、私はアライより合っているような気がします。アンパンマン状態にならないですから(笑)。
まぁ賞味期限は3年ですが安物ヘルメットと比較すれば、5年経っても安物以上の安全率がある・・・ような気もします。私的はこのヘルメットが最後のヘルメットのつもりで購入しました(笑)。ということは、今回は10年は使うつもりです。それも含めてサイズはMよかったと思っています(笑)。
ちなみに2りんかんのスタッフが言っていましたが、ショウエイとOGKは作りが似ているそうですよ。なので私もOGKでもいいかな・・・と考えていましたが、なんといっても人生最後のメットですから、贅沢をさせてもらいました(笑)。、
私もプレミアムヘルメット買いたいけど。仕事に使うPCのHDDがへたってきて、おまけにプリンターが2日ほど前に故障。先月はスマホ更新したし今色々お財布苦しいなあ。でも大型あと長く乗らないからいいかな。
何とか今年九州行こうと色々頑張って処理しています。
現在は、高速乗る時(含む 悪名高い名阪国道)と竜神スカイライン走る時はフルフェイス。その他の道路走る時ジェットヘルどちらもOGK使ってます。
私もスマホがなかなか充電できないという現象が起こっています。5年落ちなので妥当な故障みたいです。こういうモバイル物が好きな人はすぐにでも買い替えるのでしょうが、私はケータイの時代からなぜか興味がありません。ですから今も不便にもかかわらず、全く充電できないとかフリーズして動かないとかにならない限り使い続けます(笑)。そもそもそんなに使いませんから。
ぜひとも九州へおいでください。別府に来られるなら一緒に走りましょう。
MTB ダウンヒル遊びに使っていたアライのMX-2は20年前のもので
今でも時々出して使ってます
J-Cruise II を買われましたか。インナーバイザーあると便利ですもんね。私も候補でしたが奥様と同じエクシードを使ったらどうにもワンタッチの取り付け部(マイクロラチェットバックルって言うんですね)が邪魔くさく感じて候補から外したんですよ。J-Cruise IIはどんな感じか感想をお待ちしてます。
いやーたまさんを参考にさせていただき、初めてショウエイのヘルメットを購入しました。なんとなくアライを選んできましたが、被った感じはショウエイのが自分に合っていると思いました。だって滅多に出ないジャストですから(笑)。
えっ?ワンタッチが邪魔くさい?・・・それはギュッと締めていないからではないでしょうか。まぁ確かに私の安物システムヘルメットも邪魔くさいですけどね(笑)。って言いますか、ウェアと干渉して顎の下が痛いです(笑)。ショウエイのは緩く出来ないし、バックルが小ぶりだから気にならない・・・と思っています。ショウエイのヘルメットに抜かりはない・・・はずです(笑)。
今後は私もショウエイ派ですね。ショウエイ派にはなりましたが・・・残念ながらもう買うことはないと思います。なぜならこれは人生最後のヘルメットですから(笑)。65歳でもまだカブなんかを乗っていたら・・・その時は、ホムセンヘルメットですね(笑)。
初SHOEI おめでとうございます(👏)。 ARAI以上に気に入ると思いますよ~。
当方ARAIの経験が無く 46年前 ARAIがゴテゴテした出来栄えで 何処に金をかけているのか疑問になりSHOEI を選択して以来 ジェット、フルフェイス、妻(当時の彼女)、4WD競技、ジムカーナと 全てがSHOEIでした。 まだ内装を外して洗えない時代だったので その時の用途別で常に複数保有でした。 カブでリターンした時はホームセンターでしたが Vanvan200では当方ワイズのZENITH YJ-5Ⅱ、妻はYJ-9に。 ドゥービルにして間もなく 再び2人共にSHOEIに戻り エアー取入れ率トップのJ-FORCE III SURGEを、妻がJ-Cruiseに。 VTR増車を機会に自転車でお世話になっているOGK Kabut EXCEED DEUCEを冬季用にと。
SHOEI 2つが代替え時期なのですが この先を考えると どうしようかと 考えてしまいます。
アライに対してその意見も多いですね。確かに機能や各部のタッチもショウエイのが良いと思いました。私はフレディ・スペンサーがアライのヘルメットではなかったらアライではありませんでした(笑)。もっと言うなら高校生のときにCBR400Fに乗っていなかったらスペンサーレプリカは買わなかったと思います、GPZ400Fを買っていたなら・・・なににしていたのでしょう(笑)。
ドゥ―ビルにして間もなく・・・えっ?私がドゥ―ビルを購入したのが2011年5月。確かMACさんはその数か月後に購入したはず。12年経っているんだけど(笑)。少なくとも11年は経っていますよね。私のはるか上空をいっておりますな・・・さすがです。
この先を考えると・・・とおっしゃいますが、12年は使いすぎだからまたもやショウエイをいっておきましょう(笑)。
日にちが経ってからのコメントですみません。
私は現在、SHOEIのJ-CruiseとAraiのVZの両方のオープンフェイスを持っています。
私の頭はAraiがフィットする欲称「アライ頭」なのですが、良く行く房総へツーリングに行くと、帰りのアクアランの橋の部分の登り勾配を登って行く時、ちょうど太陽が目の前に来るので眩しいのです。ところがスモークバイザーやサングラスを掛けると、今度はその後に長い海底トンネルが待ってる。そこでバイザー付きのJ-Cruiseが発売された時に「これだ!」と思って使っていました。しかしやはりフィット感はArai。そうしたらAraiからシールドの上にサングラス状のものが付く「プロシェード」というのが出たのでVZにプロシェードが付いたモデルに買い換えました。しかし、高速道路を走るとAraiは風切り音が大きい。防音性がSHOEIの方が高いことと、Araiの方がシールドの長さが短くて風を巻き込むからのようです。なので結局、高速を使うかどうかで使い分けています。V7はメカノイズが大きいので静かなSHOEIの方が疲れないということもあります。
ひじょうに参考になるコメントをいただきありがとうございます(笑)。
アライの時は頭が痛く感じたことがないので、私もおそらくアライ頭ではないかなと思っています。しかし、がたぱしゃさんの言う通りで、ショウエイのヘルメットは便利だと思いますし、製品として気が利いているなと思います。
がたぱしゃさんはショウエイでも頭が痛くならないのであれば、私もそのうちに馴染んでくるのかな・・・高かったからそれが唯一の気掛かりなところです(笑)。
SHOEIのヘルメットが私の頭に合わないのは、
頭の外周に合うサイズを被ると、頭の真上のところに空間が空いてしまうのです。
裏側の真上にパッドを付けてみたりしているのですが、それでも被るとAraiの方が合っている感じがします。
ただSHOEIの方が頭全体をホールドされている「包み込まれ感」は大きいです。
内装がSHOEIの方が大きくて柔らかいからかもしれません。
ただ、やはり一番大きな差は防音性とシールドの長さですね。
J-Cruiseの方は、もう長く使っているのでそろそろ買い換えたいのですが、高いですよね~
ただJ-CruiseⅡは、インカムをヘルメットに内蔵できるようになったのが魅力です。
インカムをメットの横に付けると、高速道で付けた側の風切り音が大きくて気になります。
あ、たまにはお暇な時にでも私のブログにもご来訪下さい・・・
データを基に作っているだろうから、完璧にフィットする・・・は無理なのでしょう。私もそのうちに頭が痛くならなくなる・・・そう願うことにします。
確かに高いのだけれど、一度使ってみると安物とはやっぱり差があると思います。金額の差と製品の差が妥当かどうかは別として(笑)。
いやー、がたぱしゃさんのブログっで熱烈なファンが多いから気後れしてしまうのですよね。なので、ついつい一読者になってしまいます。根が内気な人なので・・・(笑)。