秋吉台ドライブ 前編

癌の進行がかなり進んでしまったティニー(愛犬)。見た目的にコブが大きくなるだけではなく、腫瘍が目立つようになってしまった。たぶん目も片方はあまり見えないのではないだろうか。妻は、ティニーの腫瘍が目立ってしまうので 「どうしたの?それ」という目で見られるのを嫌がるので、最近は出かけるときには人がいないところを選んで出かけていました。

家で療養していればいいのかもしれませんが、それでもティニーは週末にお出かけをしたがるのですよね。いままでそうやってドライブしながら遊んできましたから。そして、それを繰り返しながらティニーは私たちに心を開いてきた。で、ひょっとしたらティニーも旅行に行きたいのではないか?と思うようになり、ティニーが楽しめるような旅を企画することにしました。

私はGooglemapで仮想ツーリングを暇なとき(だいたい暇なんだけど)にしているのですが、その時に偶然にもワンちゃんのいるゲストハウスを見つけてしまいました。こちらの「木の村withオフ」さんです。山口県の秋吉台の近くにあります。

いままでのような車中泊の旅も考えましたが・・・今車中泊は一部のマナーの悪い人たちの影響で、それなりに社会的な問題になっています。私が車中泊を始めたのはランクルを購入した時で、2016年だから今から6年前です。始めたきっかけは、ティニーと泊まれる宿泊施設が、少なかったからです。どちらかというとやむを得ず始めた・・・のです。もちろん車中泊をするようになって、車中泊ならではの良さも知ることができましたが。

コロナの影響なのか、あるいは貧乏人が増えたのかわかりませんが、今車中泊は人気があるんだとか。私は基本的には、ビジネスホテルにティニーと泊まれるならそれのが良いと考えていて、クルマの中に泊まるのに特別な喜びを感じていません。だからそんなに流行っている理由も、なんでそんなに楽しいのかも、私にはちょっとわからないなぁ。キャンプと同じ・・・だとすると、キャンプって自然を満喫するわけで、近くでトラックがアイドリングしている環境ってどうなの(笑)。

そして母数が大きくなると、なんでもそうであるが必ずマナーの悪い輩が発生する。今キャンプも同様に人気があるらしいが、やはりマナーの問題を問われている。

そもそも道の駅や高速道路のSAやPAの車中泊は、もともとグレーゾーンで基本的にはNGなのである。だから、少数派の頃は問題にならなかっただけの話なんですよね。少し前ならエンジンかけっぱなしで車中泊するような輩も、ごく一部だったし。いくら自分がマナーを守っていても、そこはやはり同じ輩に思われてしまうので、私たちはこういう状況になってしまったので、今後は車中泊が認められているRVパーク利用以外の車中泊は止めることにします。

で、そのRVパークも考えたのですが、それよりもこういうゲストハウスなら「ティニーはたぶんもっと楽しいのではないか?」と思い、予約を入れ、ティニーと一緒に旅行へ行くことにしました。なので今回は、ここに泊まるが目的です(笑)。

出発は7:00で一般道をひたすら走りました。ティニーの負担を軽減するためにも山道は避け、R10でランチの目的地である下関の唐戸市場に向かいました。

休憩も人がいるのを避けて道の駅ではなく、しいだアグリパークでティニーを散歩させました。朝の9:00だったから誰もいません(笑)。かえってこれのがティニーも喜んでいるかも。

唐戸市場には11:00に到着したのですが、あれ・・・スゲー混んでいますよ。駐車場に入るのに渋滞している。レストラン街でもあるカモンワーフではないのに。で、少し先のみらいパークの駐車場に停めました。3連休後だから空いているだろうと考えていましたが・・・恐るべし。政府の皆さん、税金使ってGO TOトラベルってやる必要あるの(笑)。そんなことしなくても普通に旅行していますよ。

海岸が公園になっていて、そこを歩きながら市場へ向かいました。

唐戸市場なんて普通の市場で

なんでここの駐車場が渋滞してんのよ(笑)。目的のランチのお店は、この市場の中にあるこちら

市場食堂 よし さんです。築地の場外みたいな感じですかね。着いたのは11:20でしたが席はいっぱいでした。東京近郊の銚子や沼津ではなく、山口県の下関ですよ。旅行が楽しいのはわかるけど、出かけないと損・・・そんな感じですな。これって、TVのグルメ番組が大きな影響を与えていのではないかな。

オーダーはこちら

下関といえばふくなので、ふぐ刺し定食1400円とふぐから揚げ定食1000円にいたしました。そのお味ですが、こう言ってはなんですが・・・ごくごく普通な感じ。まぁふぐって、てっちり以外はそもそもそんなに美味いものでもないんですよね(笑)。特に刺身なんかは。唐揚げは味がついていて美味しいけど、他の魚でも美味しいと思います。で、築地の場外は別格ですが、それ以外の市場周辺の食堂は、素材は良いと思うけど、料理としては普通って感じの食堂がほとんどなのよね。それが嫌なら高級割烹でも行けよって話なんだけど(笑)。☆3.5かな。美味しさを求めるなら高級割烹がおすすめです。

食後は火の山公園でティニーと散歩しようと思いましたが、人も多いし老犬のティニーにはとても無理でしたので、秋吉台付近まで移動して別府弁天池に行ってみることにしました。

何度も言いますが、3連休後でそんなに人出はないだろうと思っていましたが、ここも・・・ですよ。山口県の美祢市ですよ。仕方ないので同じ水つながりで湧水に行ってみました。

県道36号から細い道を入って行くのですが

ジムニーやサンバー以外ではビビる道でした(笑)。こんなところには誰もいるはずもなく

ティニーも喜んで水を飲んでおりました。天然水は美味しいよね(笑)。やわらかい水だと思います。

一旦、美祢市街まで夕飯を購入するために戻り、16:30にはゲストハウスにチェックインしました。

ナビを使って行きましたが、着いてもどこかわからなかった(笑)。

梨農家さんでもあるようで、サンバーがすごーく似合う。

看板犬のオフ君が出迎えてくれました。

ホームページから想像していたのとは、ちょっと違います(笑)。後編に続きます。

投稿を作成しました 185

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る