当たらない天気予報

購入してから数える程度しか乗っていない、私のVストローム250(以後Vスト)。週末の天気が悪かったり、ティニー(愛犬)の病院に行ったり、なかなか乗る機会がないのですよね。そして8月に突入してしまえば、今度は猛暑で乗れない可能性が高い。むむむ・・・VストもV7と同じ運命をたどるのであろうか(笑)。そんなわけで、仕方がないのでまたもや有給を使って走らせることにしました。

でも有給って、いきなり「明日天気が良いから休む」とは言えないですよね。大人として(笑)。だから一週間前に週刊天気予報をチェックし、晴れの予報が出ていたし、週の中間だし・・・で、水曜日に有給を取ったわけですよ。ところが、今週に入ったら予報が変わって晴れから曇りとなり・・・もう嫌な予感しかしませんよ(笑)。しかし、前日の予報はギリギリセーフ・・・まぁYahoo!の予報だけ違っていましたが。

私は基本的に雨が降るとわかっていても、バイクに乗るライダーではありません。いわゆる「へなちょこライダー」ってやつですね。降る確率が高いというだけで、ツーリングは取りやめるくらい徹底しております。今回のツーリングも、晴れていればR57から阿蘇に入って高森で赤牛を食って、熊本の菊陽町の2りんかんでバイクのグローブを物色し、やまなみハイウェイでもブッ飛ばしてくる計画でした。

しかし、当日の阿蘇周辺の天気予報は、どの天気予報も降水確率50%。この降水確率ってのがよくわかんないのだけど、50%にもなれば、ほぼ雨になると言っていいと思う。特に私の場合は(笑)。もちろん行きませんよ。雨が降る中のやまなみハイウェイなんて寒くて走れねーって(笑)。

で、それなら降水確率が10~20%の佐伯方面でも行ってみるかな。これなら雨に降られる心配もないからね。この時点でもYahoo!の予報だけは違いましたが。

まぁ2りんかんに行けないのはちょっと残念だけど、佐伯にも美味そうな蕎麦屋もあるし、市街には自家焙煎のコーヒーショップもあったし・・・悪くないな。いや、楽しそうではないか。というわけで、久々のVストなので、かるーく点検して9:40には張り切って出かけました。

かなり気温が高いけど、佐賀関の海岸線は海風が少し涼しくて・・・いやーバイクって気持ちいいなぁ。サンバーでも十分な気がしていましたが、やっぱりバイクは最高だよ。雨が降らなければ(笑)。

見てくださいよ。素晴らしい青空。山もいいけど、夏の海岸線も悪くないね。青春って感じかして。今年55歳になりますけど(笑)。

さて、臼杵から山の中に入って蕎麦でも食いに行きますか・・・そのはずだったのですが、津久見からいきなり曇り空になり、県道36号で峠を越したあたりでポツポツと雨が。えっ?降水確率10%でしたよね?おかしいよね?・・・誰に向かって言っているのかわかりませんが、思わず声に出ていました(笑)。

そして

水色のエリアは路面も濡れたもう普通の雨状態(笑)。佐伯市の少し手前の高速の高架下に停めて

天気予報を確認すると、知らぬ間に天気予報の降水確率が50%に(笑)。これ、予報じゃねーだろ。現状報告だっつーの。しかも、雨は止みそうにもない・・・仕方ない、雨具を着て帰るとするか。しかし、よくよく雨雲レーダーを見ると、雨はどうやらこの付近のみの可能性が高い。

それならば、雨が弱くなってきたところを見計らって一目散に帰るとしますか。蕎麦屋もカフェもやめました(笑)。

そこそこ降られたものの、臼杵市に入ったら雨は上がり、大分市は晴天から曇り空に変わっていたものの雨は降っていなく、「別府に入ったらコンビニで弁当でも買って帰ろう」と安心しておりました・・・が、ですが、コンビニを出たとたんに、それを狙っていたかのように大粒の雨が(笑)。おかしいでしょ。さすがだよ・・・俺。

私が神様なんぞいない・・・と断言しているのは私はこういうのが多いから。そこまでして俺に雨を浴びせたいのか?・・・と、自分の運のなさに怒りがこみあげてくるわけです。でもそのおかげで、私は統計とか科学などしか信用しなくなり、祈りとかなんとか祈願も全く信じなくなりました。えっ?ちゃんと祈願すれば違うかも?・・・ふふふ、私も一度や二度なら神社にお参りしたことがあるわけですよ。で、こんな人生なわけ。信用できないっつーの。今新興宗教が話題に上がっていますが、私が断言しよう。神様はいませんから(笑)。

今回のツーリングとは全く違う話になり申し訳ありませんが、そしてVストに数回程度しか乗っていないのに、すでにこんなことを話題にするのも少し気が引けるのですが、ネットニュースに出てきて知りましたが

このバイク知っておりますでしょうか。ロイヤルエンフィールドのヒマラヤ。ジャンルはアドベンチャーならしい。フロント21インチで、タイヤもブロックタイヤなところが、本格派な感じがします。まぁ私は舗装しか走らないから、猫に小判ですけど。昔のオフ車っぽいデザイン・・・このデザインが素晴らしいよ。BMW様のR80GSみたいで。これ・・・欲しいなぁ。いやいや、買わないけどね(笑)。

値段も80万円弱だし、シート高も800㎜と私でも乗れる。エンジンは空冷OHCのシングルで排気量は411㏄。一応大型免許が必要ならしい。パワーは24.3PS/6,500rpmで、トルクが32Nm/4,250rpmだから、SR400と同じくらいではないだろうか。セローとSR400を足して二で割った感じがします。ポジションやサイズ、くだらねー電子制御もなにもないし、もう少しパワフルなら私の理想のバイクに近いのではないかと思ってしまいます。

ちなみにVストはパワーが24PS/8000rpmで、トルクが22Nm/6500rpm なので、Vストよりトルクが太くなるって感じかな。十分な気がするんですよね。ただパワーがパワーだけに、ワイドの5速より6速ギアは必要ではないかな。車重は199㎏だから、Vストより少し重いってところですか。

タンデムも行けそうだし、パニアケースの設定もある。

知っていたらVストではなくてヒマラヤにしたかも・・・いや?どうだろう。ネットを見る限りでは大きな故障が話題になることもないようだけど・・・こればっかりは購入して気がつく場合が多いからなぁ。外国メーカーだから、やはりクオリティも高いとは言えない・・・と思う。

ちょっとだけ見てみようかな?と思いましたが、やっぱり大分にはないよ。ディーラーも遠いとなれば、やっぱりVストのが気が楽かな。今回もショートツーリングだったけど、やっぱり日本メーカーのは完成度が高いから安心感があるし、コントロール性も高いと思う。久々にエンジンをかけてもサクッとかかるところもステキ。

やっぱり外車は当面控え・・・いやいやいやいやいや、買わないけどね(笑)。

投稿を作成しました 180

当たらない天気予報」への6件のフィードバック

  1. 天気予報(当たるも八卦当たらぬも八卦) 当方もいつもどこかで裏切られ続けています。
    ドゥービルは余裕が有るので 雨具は載せっぱなしですが VTRは予報に合わせの決定で そんなときに限って・・・。 
    Royal Enfield イイですよネ~。 GB350はRoyal Enfieldの対抗馬でホンダがインドでバカ受けして 国内に来たけど 現地仕様の素以下の状態。 現地仕様だったら なかなか良い物だったのですが 国内仕様を見た時はガッカリ。 現地価格の倍近いのに・・・。
    Royal Enfield 50年前の日本車のエンジン性能に 30年前の当時の最新仕様に 現在の部品を使用している感覚が有り マメな改良が常に行われている所も有り 割り切れば 欲しい1台では有ります。 
    無いとは思いますが 身体の状態や 妻の具合などから URAL(サイドカー)の2WD、オーストラリア仕様の左舟が もう少し洗練されれば・・・。 こちらも 良く「清水の舞台から飛び降りる」覚悟は必要かと。

    1. いやいやMACさん、コンビニ出た瞬間ですよ。どこかで誰かが嫌がらせしているのではないかと思いました(笑)。

      「50年前の日本車のエンジン性能に 30年前の当時の最新仕様」・・・そこなんですよ。もう一ひねりあってもいいんじゃないか?・・・と思うのですよね。例えば、40PS/9000rpmとか、6速ギアとか、惜しいなぁと思います。もう少しだけ、現代の技術も取り込んで欲しかった。ということは、生産技術的にも30年前かな?と感じてしまいます。スズキあたりで似たようなデザインで500㏄で出ないかな。(笑)。いやいや、買いませんけどね。

      URALですか・・・かっこはいいけど私は無理です。清水どころではない、かなりの覚悟が必要だと思います(笑)。でもMACさんが買ったら、神奈川までVストで見に行きますよ。社交辞令ではなく100%本気です(笑)。

      全然関係ない話ですが、今年も北海道に行ったのですね。くっー!羨ましい。俺も行きてー(笑)。

  2. ふふっ。仕事がひと段落したので覗いて見ればいつもの tomozoさんがいるじゃないですか。ちょっと安心してごめんなさい。
    降水確率50%って我々ライダーには必ず100%になりますよね。なので近年は20%以下の日にしかツーリングしてません。どうしても行きたい時は30%でも賭けに出ますが負け越し中ですわ。

    おや? ロイヤルエンフィールドのヒマラヤに興味があるですと・・・?
    僕の予言が当たらなければいいのですが。ヒヒッ。

    1. ブログの更新がなかったので、ま、ま、まさか、たまさんも北海道か?と思っておりましたが、なんと日本経済に貢献していたとは・・・ひと安心しました(笑)。お疲れ様でした。
      あれ?私は30%は安全と考えておりますが・・・さすがですね。しかも負け越し中とは(笑)。

      ヒマラヤ・・・どうですかね?たまさん。私はいいとは思うのだけど、ちょっと古典的すぎるような気がしています。もう少し最新の技術の介入の欲しいのですよね。
      V7の時も感じたのですが、私はエンジンをブチ回す派なので、6000rpmが頭打ちはどこかもの足りない感があるのですよね。
      で、外車で近くにディーラーがないってのもV7で懲りているし・・・スタイリングしかVストから乗り換えるほどの魅力がないのよね。どうですかね?たまさん?試乗してみてくださいよ(笑)。
      ああ・・・いけない、買ってしまいそうなコメントになってる(笑)。いやいやいやいや、買いませんけどね(笑)。

  3. ロイヤルエンフィールドのヒマラヤですか・・・。
    私は悪くないと思いますよ。オフ車系のポジションはツーリング向きですし。試乗の予定はありませんがスペックから乗り味を想像してみましょうか。なんたってバイクで散財しましたからね。私のように回さないタイプのライダーにはちょうどいいエンジンだと思いますがブチ回したいなら不満だらけになりそうです。400㏄クラスの単気筒で車重が199㎏あるので造りは昔ながらの質実剛健タイプ。輸入車で80万円だと足回りもそれなりでしょうね。これらから想像するに、スタイルとエンジンを感じながらのんびりツーリングする分には何の不満もないと思います。乗り心地は多少ドタバタするでしょうがスポークホイールなので許容範囲内でしょう。エンジン以外に不安があるとすれば操作系ですね。ここは個人の好みがあるので微妙ですがミッションの入りとかブレーキのタッチとかは試乗しないと確認出来ませんしSNS情報だけでは限界がありますから購入するには冒険と言うか賭けになりますもんね。

    私としては賭けに出てやっぱり玉砕する to・・・。 余計な期待をしてすいません。

    1. 「私のように回さないタイプのライダーにはちょうどいいエンジンだと思いますがブチ回したいなら不満だらけになりそうです」そこ!なんですよ。昨日、Vストでやまなみをブッ飛ばしましたが、やっぱり無駄に高回転まで回るのが好きなんですよ(笑)。V7より面白いと思ってしまいます。
      それから「輸入車で80万円だと足回りもそれなりでしょうね」・・・ですよね。これも考えてしまうところ。Vストはゴイゴイ曲がりますし、コーナーリング中の安定感も抜群なんですよね。

      やっぱり・・・買えないなぁと思います。良いのはスタイリングだけなんですよ。「エンジンを感じながらのんびりツーリング」・・・もう高齢者になってからにしておきますか(笑)。十分おっさんなんですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る