産山ツーリング

新しくVストが来たものの、実は高齢であるティニー(愛犬)の体調が悪く、とてもバイクでツーリングする気持ちにはなれませんでした。ティニーの本当の年齢は不明ですが、我が家に来て約12年は経っているので、おそらく13~14歳ではないだろうか。人間に換算すると68~72歳ってところです。

一年ぐらい前から咳がひどくなり、次に鼻に大きなコブができて

鼻血を出すようになり、そして今回、激しい嘔吐後に前庭疾患の症状が出て、歩くことさえままならなくなってしまい、そして全く食事を取らなくなってしまった。病院の診察では「このコブの中に腫瘍があるのではないか?」と、診断しています。確定できないのは検査をしていないから。検査をしないのは、麻酔を打ってまでの精密検査したところで、延命治療をさせるつもりはないからです。寝たきりになってまで生きていても・・・と私は考えております。

吐き気止めの注射や投薬で病状の回復を試みたが、改善の兆しは一向に見えない。このまま天寿を全うするのか・・・ティニーとの思い出が走馬灯のごとく駆け巡った。しかし、よく考えたら嘔吐後で胃が気持ち悪いだけかもしれない(違うよバカ!と妻は言っていたが)。それならこれが効くかもしれない。

我が家の秘伝楽である御岳百草丸(長野県製薬)。で、妻に言ったら「注射でもが効かないのに、そんなのが効くわけねーだろ」と言われたが、「生薬だから体の負担にならないしさ、とりあえず飲ませてみようよ」・・・で、飲ませてみたら、なんとティニーに食欲が戻ってきた。俺とティニーはツーカーなんだよ(笑)。医者の薬より百草丸なんだよ。歩くのも当初はふらふらだったが、食べるようになって足取りもしっかりしたきた。すごいぞティニー。でも・・・治ることはないのだけど。

この状態なら、ちょっとならバイクで出かけてもいいかな?と思って「バイクで出かけるわ」と言ったら、「私も行く」と言うのでタンデムで家からさほど遠くないところを走ってきました。

9:30に出発し

山の中をゴイゴイ飛ばしながら、人気のあるランチのお店に向かいます。

天気予報は晴れと言っていたのに・・・なんだよこれ(笑)。さすが俺。今日もついている(笑)。

開店時間の11:00に到着したのはこちら

日の出食堂 さんです。県道30号沿いにあり、以前から気になっていたお店です。人気もあり、私の他にも開店時間に合わせて来ている人もいらっしゃいました。また日の出食堂さんは、障害を持つ人が働いています。私はこういうレストランを応援しています。障害を持っている人を社会から隔離するのではなく、誰もが働いて生活ができる社会・・・これってとても大事なことだと思います。

一部の者だけが巨大な富を得て、小市民が奴隷のように働き搾取される現在の新自由主義。新自由といいながら、実は縄文時代から現代に至るまで、人間の社会はあんまり変わっていないと思うのよね。労働規則等に今よりも政府が介入し、規制をかけ、取締りをして、浅く広くでもより多くの人が所得を得る社会を目指すべきだと思うのですが。

こちらのお店では、注文をすると、おばんざいをバイキングのように選んで好きなだけ食べることができます。

こんな感じで。それにしてもこの人取りすぎだよ(笑)。オーダーはこちら

トンテキ定食1000円(税込)と

手ごねハンバーグ定食980円(税込)です。そのお味ですが、美味しいとは思うけど、一般的な味と言いますか・・・感動するような一品ではありませんな。でも、いいんです。こういうレストランが人気があることが素晴らしいのです。味なんて普通であれば何も問題ありません。そうは言っても☆は4つ。もう少し特徴があった方がいいと思う。例えば、地産地消を大きく掲げるとか、またはタニタ食堂のようにヘルシーなのをテーマにするとか。応援しているので頑張って欲しい。

最近、美味しいコーヒーを飲みに行くのが、私の中でマイブーム(もう死語だよね)になっていて、今回は妻がよく覗いているブログの人がやっているこちらのお店に行ってみました。

こちらのキャンプ場の駐車場の中でキッチンカーでやっているカフェの、どこでもかふぇTONCHANさんです。

屋外だけど、これが気持ちよかった。

オーダーは小町ブレンド380円とキャラメルウインナ380円にしました。

お味の方ですが、濃厚な感じではなく、あまり個性的な味わいではなかったものの、380円でこのコーヒーが飲めるなら、近くに行ったらまた寄ってみようと思うコーヒーでした。妻のキャラメルウインナは文句なしに美味い。コーヒーとクリームがとても絶妙でした。某コーヒーチェーンの〇タバみたいに、これでもか!という味になってないのも好感が持てました。おすすめです。紹介しておいて言うのもなんですが、ライダーのたまり場にはなって欲しくないなぁ(笑)。やっぱりライダーの集団は、クシタニカフェでいいんじゃないの。

今回のツーリングの目的は

このあたりを走ってみたかったのです。

どうですか。北海道みたいです。

そこらじゅうに牛が放牧されています。ここなんて、名もなき道路ですよ。九州は素晴らしい。

大型バイクでは躊躇するところも、Vストならグイグイ行けてしまいます。30~40㎞/hあたりで流すときのギア比もいい。峠をブッ飛ばすだけがバイクの楽しみ方ではありませんね。

ついでと言ってはなんですが、ここからほど近いこちらの温泉に入りました。

産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ さんです。

日本秘湯を守る会に加入しているステキな旅館です。ご利用は大浴場でお一人様500円と激安。私たちは感染症対策も兼ねて家族風呂の利用です。1時間2000円です。

泉質はアルカリ性単純温泉で、無色透明ですが硫黄の匂いがする素晴らしいお湯でした。ph値も9.1と高くお肌がスベスベします。もちろん源泉かけ流し。九州ではあまりメジャーな温泉ではないけれど、こんなに良いお湯はなかなかないと思います。温泉好きなら一度は訪れてみても損はないと思いますよ。旅館も清潔感があって文句なし。とってもおすすめ・・・なんだけど、いいお湯だから内緒にしておきたいなぁ(笑)。

最後はクラフトビールを買いに、くじゅう水郷地ビール村にも寄ってみました。

ここも眺めが素晴らしい。関東だったら人でごった返すのではないかと思いますが、なぜか誰もいませんでした(笑)。

お土産にヴァイツェンとブラウンエールを買ってみました。共に682円もしました。

次の日に早速飲んでみたのですが、うーん・・・クラフトビールってこういうのではないような・・・ないような気がするなぁ。クラフトビールって、普通は個性的で風味が強い味がするじゃないですか。こちらのは、すごーくマイルドなんですよね。

これなら

よなよなエールのが断然美味いと私は思う。私はね。

帰り道は最短コースを走り

けっこう寄り道をしてしまいましたが、自宅には16:30の到着でした。遅くなってごめんよティニー・・・しかし、帰ってみると、ティニーは普段と変わらない感じで一安心。それどころか、ティニーへのお土産の鹿肉ジャーキー(犬用です。TONCHANさんで売っていました)をむさぼるように食ってました(笑)。よかったよ、食べれるようになって。ティニーと私たちに、残された時間は少なくなってきている思うが、最後まで頑張ろうな。

結果として雨には降られなかったのですが、終始曇り空で、18:00ぐらいに別府では雨が降ってきました。晴れの予報なのに。降られたライダーもいたんじゃないかな。

私のツーリングって、どこかへ走りに行くというよりも、ランチを食べたり、温泉に入ったり、景色の良いところへ行ってみたり・・・元から250㏄でも事足りたのかもしれませんね。確かにパワー不足は感じます。特に登り坂で。ただその代わりと言ってはなんですが、林道のような道で、走りやすさと言うか扱いやすさがあるわけだから、これはトレードオフでいいんじゃないかな。ライダーにとって何を重視するかの問題ですね。

購入したときから、スクリーンはキジマ製の大型スクリーンに替えよう・・・と決めていたのですが、意外にも純正スクリーンが絶妙なんですよ。この日は24~26℃ぐらいの気温でしたが、Tシャツにメッシュウェアで乗っていられます。たぶんかなりウィンドプロテクションが効いていると思います。ネイキッドバイクなら寒いので。ウィンドプロテクションが効いてはいるが、それなりにライダーにも風を当てる。このさじ加減が、絶妙すぎるよスズキさん。

私はスプロケットも14Tのが良いような気がするし、スクリーンも純正のが良いような気が・・・スズキのテストライダーと私は気が合うかも。さらには、私が乗って(ガンガン回して)燃費が満タン法で35㎞/ℓ。すごくないですか?Vスト意外にも完成度高し(笑)。

投稿を作成しました 180

産山ツーリング」への4件のフィードバック

  1. ティニーちゃんの様態は気になりますね。
    奥様も心配しての言動でしょうが 「ここだけの話ですがあいつらって直感と脊髄反射だけで判断するじゃないですか、それが恐ろしく的確な時もありますが」 そこは大局的に判断出来たtomozoさんがナイスでしたね。年齢的にもそう長くはないと思われますので心の準備を始めて下さいませ。私は秋田犬の死の瞬間まで立ち会えてラッキーでしたから。

    1. そうなんですよね。生まれたときから死に向かっているのですが、いつも一緒だっただけにつらいんですよね。永遠に続かないのは頭ではわかっているのですけど。
      たまさん、秋田犬を飼って見届けたのですか。私はペットって、私より先に亡くなってしまうので・・・それが嫌なので本当は飼いたくないのですよ。おまけに亡くなるときは、見届けてあげたいけど見たくありません。

      こんな私に長年連れ添ってくれたので、そこは残された時間を大切しようと思います。

  2. 友蔵さん
    またまたご無沙汰です。
    Vスト250はPCXと並んでよく売れているようで、都内でもよく見かけますよ。Vスト650や1000よりも玉数多そうです。スズキの専属ライダー加曾利大先生の広告もあるかもしれませんが (笑)
    あらゆるバイクの「いいとこどり」をしたような感じですね。高速道路の巡行の疲労度が気になるところです。
    ちょいと質問ですが、甲斐大泉周辺の年間通しての「湿度」って、低いほうなのでしょうか?軽井沢だと、ご存知の通り湿度がかなり高めで、湿気対策しないとすぐ部屋がカビるそうで、八ヶ岳方面はそれはあるのかないのかきになりました。諦めずにまだしつこく週末移住先を探してます~。

    1. あーそうなんですか。売れているのですか。スズキにヒット作があってなによりです(笑)。高速はダメでしょう。たぶんですが。でも、セローよりはいいんじゃないか?と勝手に考えています。
      しばらくは癒し系・・・ということで、いままでとは違ったバイクの楽しみ方をしようと考えています。

      八ヶ岳の移住は頓挫していなかったのですね(笑)。軽井沢と比較すると湿度は低いかもしれません。でも、軽井沢もそんなに高いとは思わないですけどね。八ヶ岳の別荘で特別に湿気対策している人っていないんじゃないかなぁ。いたとしても小数派だと思います。そこはクリアしていると思います。まぁもう数年経ってしまっていますが。

      ただ、ワン助さんはバイク好きだから忠告させていただきますが、乗れる期間は少ない・・・と考えた方がいいですよ。私はライダーには向かないと思います。バイクも楽しむなら、高根町ぐらいがボーダーラインだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る