2022年お正月 前編

昨年と違ってコロナの感染者数が激減しておりますから、今年も実家に帰省することにしました。妻は行かないそうなので、私一人ですから新幹線も考えたのですが、ここにきて新たなオミクロン株というので感染拡大のきざしが出てきたものですから、やっぱりサンバーで帰省することにしました。まぁオミクロン株は後付けの理由で、要するにサンバーでツーリングしたかっただけですね。ツーリング?・・・そうですよ。サンバーはバイクですから。

いつもは関門橋経由でひたすら高速道路で走って東京を向かうのですが、私は山陽道が大の苦手。神戸が果てしなく遠く感じるのです。それにサンバーだから、高速道路をひた走るのはあまり向いておりません。なので、よく使っている九四フェリーで・・・と思い予約しようとしたら、30日はすでに予約いっぱいで無理。むむむ・・・首相が「帰省はよく考えて」と言っているではないか(笑)。四国に渡るのはもう一つ航路があって

黄線がいつもの九四フェリーで、赤線が宇和島運輸フェリー

別府から八幡浜までの宇和島運輸フェリーがあります。宇和島運輸フェリーは、いとも簡単に予約が取れたのでこちらで向かうことにしました。ただし、ご利用はサンバーと私で14350円。九四フェリーの倍以上。そりゃ予約も取れるだろ(笑)。

宇和島フェリーは九四フェリーと違って、本数が少ないし乗船時間も長いので、始発の6:25発のフェリーに乗りました。

所要時間は2時間50分です。九四フェリーは1時間10分だから長いよ、長い。でも別府から九四フェリーの佐賀関港まで約1時間だし、伊方町から三崎港まで30分はかかるからよく考えれば同じですな(笑)。問題は本数とお値段ですね。

いつも激走する伊方町のワインディングをチラ見しながらの船旅は、なんだか楽で豪華ですね。お高いけど。

八幡浜に9:05に到着。いよいよ東京へ向けて走り出します。フェリーを降りると、八幡浜の市街はものすごい渋滞。ま、まさかフェリーに乗るための渋滞なのか。よかった別府はガラガラで(笑)。っつーか、こんなに渋滞していたら、予約していてもフェリーに間に合わないのではないだろうか。

混雑する市街を尻目に9:50に松山道の大洲料金所を通過します。

あとはひたすら東京に向けて走るだけなのですが、寒気がきているからなのか強風がサンバーと私を襲います(笑)。

軽バンを運転したことのある人ならわかってもらえると思いますが、軽バンは背が高く、車重が軽く、しかもトレッド幅が狭いので、スゲーふらつくのですよ。バイクと同じような感じ。初めは転倒するのではないか・・・と思いましたが、他の軽バンはガンガン行くので「なんだか怖いけど、倒れはしないのだな」と信じ、ハンドルで修正しながら90㎞/hのオンタイム走行で走ります。

ランチは大きな施設の石鎚山ハイウェイオアシスにしようかなと思いましたが、混雑はなるだけ避けようと決めていたのでその先の入野PAのこちらにしました。

いりの亭さんです。

オーダーはこちら

少しお高いのだけど、真鯛の漬け丼にいたしました。だし醬油で卵を溶いてそれをかけて食べるのですが、これ激ウマですな(笑)。PAで食べる料理とは思えない。鯛もプリプリ感があるし、漬けと卵の味の組み合わせが美味すぎる。観光ガイドブックに出ていてもおかしくないレベルです。☆5つ。最近のSAやPAはレベルが高いなぁ。これだけを食べに来てもいいくらいです。

美味いもの食べたところで、今日の目的地の伊勢湾岸自動車道にある刈谷ハイウェイオアシスに向けて淡々と走りたいのですが

淡路島手前から

強風で50㎞/h規制ですよ。ヤバいでしょ。これ。そして

ピンボケになっているけど、二輪車通行止めだよ。サンバーは走って良いの?だってサンバーはバイクですから(笑)。

橋の上はハンパなく怖ぇー。神様が実家に行くなって言っているのかな。それならそれではっきり言ってくれないかな。次のインターで、すぐ引き返すので(笑)。と、思いながらも

16:50に草津JCTを通過し、18:37に刈谷ハイウェイオアシスに着きました。ここまで562㎞(Googlemap調べ)です。なんで刈谷ハイウェイオアシスにしたのかと言うと

温泉施設があるし、コンビニもあるからです。ですが、パーキングには誘導の警備員が出ているくらい混雑していました。その温泉なんて、芋洗いどころか、浴槽に入る場所もありませんでしたよ。オミクロン株の感染が話題になりつつあるのに。私は身体をササっと洗っただけで出てきたので、施設の入り口の自動ドアを入って20分で出ました。ご利用は890円。も、もったいねぇ。泉質ですか?記憶にございませんな。

刈谷ハイウェイオアシスは混雑気味だったから、他に移動して寝ようかな?とも考えましたが、この日は刈谷市でもかなり寒い。これより先に進めば、市街ではなくなるのでさらに気温が低くなる恐れがある。で、結局こちらで車中泊することにしましたですが、この刈谷ハイウェイオアシスでさえ、ここはスキー場か?と思うくらいの極寒ですよ。私の激安シュラフ(寝袋)は、スペック的には確か‐10℃までいけるはずでしたが、厚手のパーカーを頭までかぶり、その上にバイク用の保温性の高いダウンを着て、下はスエットの上にナイロンパンツを履いているのに、さ、さ、寒い(笑)。何度もエンジンをかけて暖をとることも考えましたが、そこはプチ環境活動家のプライドがありますし、何よりサンバーに良くないのでこらえました。周りのほとんどのクルマは、アイドリングして寝ていましたが。ちなみにスマホで刈谷市の気温を確認すると-1℃でした。

あまりに寒かったので4:00に起床し走り出します。日が出れば仮に眠くなってもエンジンを切っても仮眠できる・・・そう考えたのです。俺って頭がいい(笑)。90㎞/hのオンタイム走行なので、スピードが乗る第二東名には行かず東名高速に入り、浜名湖SAのコンビニで朝ごはんを食べていたら、ゆ、ゆ、雪が舞っているではあーりませんか。なんだよ、実家に行くな・・・ということか(笑)。はっきり言ってくれよ。朝風呂に入っていないので、牧之原SAでコインシャワーでも・・・と思いましたが、あまりキレイではないし、あいかわらず寒いのでスルーして先に進みました。

8:30には由比付近に

久しぶりに富士山を見ましたよ。サンバー、あれが富士山だよ。関東に居れば当たり前の光景なのですが。

富士川SAで一息入れて、10:15には海老名SAに到着しました。

反対車線はなんだか大渋滞ですよ。大晦日ですよ。お正月は家族で団らん・・・は終わっていますな。まだ10:15ですがこれから先は都内に入るので停められないし、極力人ごみは避けたい・・・それもあるけど朝の4:00から走っているので、腹も減ったのでランチにしました。

ランチのお店は海老名SAの2階にあったこちら

なんだか美味しそうなお店ですよ。関東に来たらやっぱり醤油ラーメンってことで、ド定番のこちらにしました。

しょうゆラーメン780円です。そのお味は、まぁ普通の醤油ラーメンって感じですが、九州では食べることが出来ない味なのですごーく美味しく感じました。九州の人はこれを美味しいと思わないのかな。ただね、関東のしょうゆラーメンの有名どころと比べてしまうと普通すぎる味ではないでしょうか。☆4つ。濃厚えび醤油プレミアムとかならまた違うのかもしれませんが、スタンダードなラーメンにももう少し力を入れて欲しいところ。

醤油ラーメンも食べたから、もう関東に来て思い残すこともないので引き返してもいいのですが、ここまで来たのでやっぱり実家に寄ってみますか。11:00には東京料金所に到着です。

来ましたよ。花の都大東京だよサンバー。東京まで来ちゃったよ。冥途の土産になったろ(笑)。まだまだ現役で走ってもらわないといけないのだけど。首都高は混んでるみたいだし、それでは環八から環七に入って実家に行くとしますか。ここまで来ちゃったし。

実家には12:30くらいに到着。

別府からの距離は982㎞・・・とサンバーは表示していますが、Googlemapさんは916㎞となるのですよね。その差66㎞。誤差6.7%。これって許容範囲内なのかな(笑)。まぁいいや。

昨年は歩いていた母が、要介護3の状態になっていました。要介護3とは「起床から就寝まで日常生活に全面的な介助が必要」な状態です。大きなきっかけは脊髄腫瘍の手術で、普通は手術をしてもリハビリを行えば歩けるまで回復するのですが、この手術の後は激痛が伴い、その影響でわがままな母はリハビリを拒み・・・結果としてこのような事態になったのです。

私は今の医療のあり方には疑問です。人はいつかは死ぬのです。産まれた時から死に向かっているのです。だから人が死ぬのはごく当たり前なことなので、死を受け入れるのも当たり前なのです。どんな金持ちでさえ、この流れに逆らうことはできないのです。感情的な問題は置いておいて、これが事実なのです。

普通の生活が出来ない恐れがあるのに延命させるのは、本人もその家族も辛いだけではないだろうか。この介護には、市から紹介された施設の方々も手伝ってくれていますが主力は父です。私は老人ホームの入居を勧めましたが、父はできるところまでやるらしい。

美しい夫婦愛のようにも見えるが、無学で哲学がなく、クソみたいなマスコミが垂れ流す情報や意見を鵜呑みに信じる私の両親は、流れるがままにそうしているだけであろう。死への恐怖をあおり、医療の名のもとに延命を続けさせ国や市から金を搾取する病院や施設・・・現代社会の歪みと言えるのではないだろうか。

私も現在54歳。もし75歳以上の後期高齢者まで生きていたなら、私もこの問題も避けられない。ですが私は延命措置は一切施さず、川島 なお美さんのように天寿をまっとうする道を選びます。だって、たかだかお正月に私の両親の家に行くことさえ拒むような自己中で慈愛のかけらもない妻が、そもそも私の介護なんざするはずもありません。もちろん私も妻に対し、今回でその気も失せたのでなにも問題ありません。認知症とか介護が必要になったら問答無用で即施設にブチ込みます。そう考えれば、私の両親の方がいくぶんマシか(笑)。

暗い話になってしまいましたが、後編へ続きます。

投稿を作成しました 180

2022年お正月 前編」への2件のフィードバック

  1. 友蔵さん 
    あけおめです。
    きゅ、九州から「サンバーという名のバイク」で東京とはスゲー。私にはそんなド根性ありません。しかし、大昔20代のころに1度だけ東京ー小倉(母方のおばあちゃんが住んでたので)を往復しましたが、13時間以上かかったのをよく覚えてます。その時はS58年式の中古のセドリック、仲のいい親戚3人と行き、まあ楽しめたような気がしましたが、ソロでの航行はすぐに飽きがくるので、私の限界は東京名古屋往復くらいかな。それよりも、眠気がきやすい体質なので危なっかしいのが心配です。現行ゴールドウイングみたいな快適ツアラーなら2-3日かけて観光がてらいいかもしれませんが。結論、僕は長距離トラック運転手にはなれないけど、友蔵さんならいけるのでは!?

    R100Rは、手元にきて今年で2回目の車検です。保有歴記録更新中です (笑) 
    友蔵さんと同じく「買い替え魔」の私なんですが、なぜか、もうこれでいいと。それは、もしかしたら、他に欲しいバイクがないからではないかと思います。ニューモデルを出来るだけ試乗してるんですが、今のバイクは皆似たような作りでどうもね。パワーと排気量が違うだけで、「乗りやすさ」を追求してると自然に皆同じような所へ辿り着くみたいな感じでしょうか。じゃあ癖があるバイクがいいのか言われても、それはそれで乗りにくいから困るので (笑)
    そしてV7に限っては、かなりBMW御大に近い存在(メカ的に)だと思いますよ、多分。V7はインジェクションなので、1世代前のR1200Rとかとフィーリングが似てる=R100Rはキャブにさせただけで、やっぱり似たようなもので、R100Rを乗らなくても何も失っていないと。。。気になるようでしたら、帰省したついでに私のをいつでも試乗してください。きっと、「あーこんなもんか、買わないでよかった♪」と思うでしょう(笑)
    友蔵さんは甲斐小泉でしたか。あの辺りは軽井沢から観光を無くした感じで何となくいいと思います。暖をとる方法がキチンとしていれば寒いのは好きで、蓼科や八ヶ岳なんかで薪ストーブ導入して薪割りに情熱を注ぐのもいいと思いながら、固定費とか維持費とか使う頻度を考えると本当に必要なのか?と自問自答でのらりくらりの状態です💦もしかしたら、買うまでが楽しくて、買ったら熱が冷めて使わなくなるのかなぁと思ったり。色々と勝手に悩んでます (笑)

    1. ワン助さん
      あけおめです。

      一気に走るのはつらいだけですね。私がフリードを乗り換えた理由の一つに、1日に1000㎞も走ればホンダセンシングがついていようが、e-POWERだろうが、かなり疲労いたします。あっe-POWERはついてないし関係ないか(笑)。なので、今回から1日の走行距離は500㎞までとして、車中泊をしながら走りました。これのが圧倒的に楽。これなら誰でもできる・・・と思う。だからクルマなんてなんでも同じなんですね。私には。ホンダセンシングとかe-POWERとかは必要ありません。e-POWERは関係ないけど(笑)。

      あー・・・わかりますよ。私はニューモデルを試乗していませんが、同じ匂いがしますよね。もちろん差はあると思います。けど、公道で走るのではわからないのではないですかね。例えば、インプレッサのWRXとランエボは乗り味が全然違ったのだけど、60㎞/hで街中や峠を走ってもその差は私にはわかりません(笑)。ポテンシャルが高いから。だいたいさパワーを上げてトラクションコントロールってなんなの(笑)。パワー要らんでしょ。
      ただ、私は癒し系のサンバーがやって来たので、バイクも癒し系のV7より、もう少し刺激のあるバイクを考えています。帰省したついで・・・だと東京での試乗になってしまいおもしろくないので、ワン助さんが大泉に高級別荘を購入したら、家庭訪問しに私は小淵沢の旅籠屋にでも宿を取ってバイクで行きますよ。八ヶ岳高原ラインとビーナスラインで乗せてもらうとしますか(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る