雨は明け方まで降り続きましたが、なんとか朝には上がりました。人吉の市街に朝7:00から営業している共同湯があるので、そこで朝風呂に入りました。

人吉温泉 元湯さんです。人吉の市街を少し走りましたが、小さい頃の母方の実家があった群馬の街並みを思い出しますね。時代が止まっている感じがしますな。私は朝7:00から営業しているので・・・というだけで元湯さんに来たのですが、人吉市には泉源が50数ヵ所あるらしく、公衆浴場も20数軒あるらしいです。さらに驚いたのは

なんと温泉番付に入っているのですよ。知らなかったなぁ。ご利用はお一人様300円と激安です。

泉質は弱アルカリ単純泉で、少し茶褐色でモール泉の匂いがする素晴らしいお湯です。もちろん源泉かけ流しです。こちらの浴室は昭和8年の営業開始以来、そのままの姿を保っているそうです。シャンプーやボディーソープはありませんが、一応シャワーもあるので共同湯としてはハードルが低いと思います。しかし、基本的に地元密着型の施設なので、アウェー感はありますのでご利用の際には気をつけてください。温泉好きにはおすすめ出来ますが、一般の人は他の施設のが宜しいかと思います。
タイトルは人吉になっているのですが、実は人吉市街にはチラッとか寄りませんでした(笑)。後で調べてみると見どころがけっこうありますね。あらためて来ようと思います。

温泉から上がると8:00くらいになってしまったので、急いで以前から行こうと思っていた椎葉村に向かって激走します。車中泊をした道の駅 錦の前を通るので

大雨で写真を撮れなかったので、せっかくなので一応写真を撮りました(笑)。人吉から椎葉村に向かうR265は、これが国道なのか?と思うような酷道でした。

こういう道も5MTはやっぱり楽しい。片側1車線の普通のワインディングと違ってスピードレンジが低いので、この手の道はサンバーだと2~4速を使って走ります。

フリードはこの手の林道のような道が実に向いていなかったのですが、軽自動車はサイズ的にも運転しやすいし、ジムニー(JB23)よりも回頭性も高いのでサンバーはそこそこ楽しい。パワー的にも過給機付きなら問題ないと思う。最近のクルマってどんどん肥大化しているけど、だからといって道は大きくなっていないので、1車線の山岳路には向いておりません。私はこの手の道もガンガン行くので、やっぱりジムニーやサンバーが向いていますね。
ですが椎葉村に向かうには、高千穂からのアクセスを推奨しているみたいですね。そちらは片側1車線になっているみたいですから。なので、高級車に乗っている人はそちらから回った方が良いと思いますよ。高級車に乗って行くようなところでもない気もしますが。
椎葉村は平家の落人の里で、私はなぜかこの平家の落人の里に惹かれるのですよね。ですので、国指定重要文化財である鶴富屋敷を見学しました。

こういうところがサンバーはよく似合いますね。はたから見たら地元の人のクルマですよね。椎葉村の平家落人の歴史や鶴富屋敷を詳しく知りたい方は、こちらを一読ください。

椎葉民俗芸能博物館も見学したかったのですが、コロナの影響なのか閉館中でした・・・くぅー残念。ぶらぶら見学していたら、時間が11:20になっていました。ランチは少し離れたところにある

ジビエのハンバーガーをいただく予定でしたが、遅くなったからやめようかな?・・・と、Google様で所要時間を確認してみたら、1時間ちょいで到着するではありませんか。あれ?いくらなんでも早すぎではないだろうか。計算してみると62.5㎞を1時間14分だからAve50.7㎞/h・・・ええええっーいくら田舎だとはいえ、それは無理ってものでしょGoogleさん(笑)。それでもサンバーに鞭を入れブッ飛ばしてトライしてみると12:40の到着でした。なんとか1時間20分だったけど・・・ちなみにトップスピードは高速道路並み(笑)。リッターバイクでトップスピードを120㎞/h超えるような、なんでもありの運転しないと1時間14分は無理だろう 。ここは要改善だと思うよGoogleさん。しかしながら、サンバー君もなかなかやりますな。私はメンテナンスをしながら大事には乗るのだけど、だからといって腫れ物に触るようには乗りません。これからもガンガン走りまくります(笑)。
ランチのお店は、若山牧水の生家の近くの牧水公園の近くにあるMOUNTAIN BURGER’S CLUBさんです。

こんな田舎なのにお洒落な感じですよ。バーガーショップだからハーレーが似合います。

店内もアメリカンでした。

50歳を過ぎたおっさんとおばさんには、ちょっと痛かったかも(笑)。オーダーはMOUNTAIN BURGERで800円とTERITARU BURGERの900円をお願いしました。

ポテトも付いてきます

こちらのお店ではジビエの肉を使っており、店主いわく「駆除したシカの肉があるから仕方なくハンバーガーにするのではなく、鹿肉をバーガーにするとおいしいので使っている。鹿肉は脂肪分が少ないので冷めてもおいしい。薫製にしたイノシシの肉も加え、味を調えている」だそうです。ドリンクも頼んだのですが、これがCAWSTON スパークリング クラウディアップルといって「イギリス発!アルコールフリーを楽しむドリンクとしてロンドンで流行中の“モクテル”」だそうで、ナチュラルでシンプルな原料から作られているそうです。なかなかの美味でした。
さて、ハンバーガーのお味ですが、これ・・・激ウマですよ。ジビエの肉を使っているのはMOUNTAIN BURGERで、TERITARU BURGERはポークなのですが、店主の言う通りで、ジビエの方が肉を食べてる感がありありで、ワイルドな味がします。全く臭みはありません。で、そこにサンドしていた野菜の選択もいいすね。一方のTERITARU BURGERもこれはこれで悪くないです。テリヤキソースでいただくなら、ジビエの肉より厳選したポークのが合っていると思います。☆5つ。農作物を守るという目的で、鹿とか猪とか駆除しているわけですよね。それなら、単に処分するのではなく活用するべきだと思う。
今、小麦などが値上がりしていて食品の値段も値上がりしておりますが、そもそもが作りすぎでしょ。フードロスが多いと思う。やっぱりさ、命をいただくわけだから無駄にしてはダメだよね。
せっかくなので牧水公園をティニーと一緒に散歩していたら14:00を回ったので、ぼちぼち自宅へ向けて走ります。

帰り道は一般道で帰ります。146㎞で3時間19分だからAve44㎞/h・・・無理だな(笑)。日向からは寄り道なんかもしながら、ほとんどを妻が運転しましたが、それでもなんとか18:00ぐらいには到着しました。ちなみに妻も、R326のワインディングをかなりブッ飛ばしておりました。サンバー・・・20万kmもつのだろうか。少し不安です(笑)。
サンバー初の車中泊の旅でしたが、私は満足度が高かった。特にワインディングや林道は、5MTを上手く使って走らせるのはやっぱり楽しい。また、低いスピードでも楽しめるのも、日本の道路事情に合っていると思う。サンバーは車中泊出来るジムニー・・・いや、バイクツーリングのが似ているかもね。だから、車中泊出来るセローってところでしょうか。
サンバー以外の軽バンには乗ったことがないのだけど、軽バンは楽しいと思う。私は下道主体だからかもしれませんけど。軽バンは、走行フィールもダイレクト、タイヤやオイルついでに税金も含めたランニングコストもお安い、林道のような峠越えも躊躇なく行ける、それで車中泊も出来てしまうなんて、世間の目を気にしない私にはドストライクですよ。フリードやシエンタより断然軽バン派ですね。私は。
サンバーより、今のハイゼットのがパワーはあるでしょうし、たぶんハイゼットのが乗りやすいだろうし、安全装備も充実していると思います。それでもいいんです。たぶん、この走行フィールはハイゼットにはないと思うので。サンバー購入で悩んでいる方、私はおすすめですよ。多少不便ですが可愛い奴です。
クルマ道楽はあきらめていましたが、バイクと同じように楽しめるサンバーを買って良かった。少し高かったけど(笑)。
椎葉村経由 行きましたか~。
2013年に行きましたが 多良木を出て 鋭角にR265に曲がった所で 当日 初めてツーリングライダーに出会い「厳しいですよ」と言われ 進んでいき携帯のアンテナが出でいないなど ここで事故ったら・・・とビビった国道です。 壺を 道路脇の表札?に利用している 川の口集落に出て 一安心出来た 九州で 最も印象に残るルートでした。軽同士のすれ違いでも場所を選ぶ酷道ですよネ~。
サンバー 楽しそうですネ~。車速は無いけど スポーツカー感覚が楽しめている様で。
マッドタイヤから ある程度のラジアルに替える一段と吸い付く様なコーナーが楽しめそうですね~。
MACさんも行きましたか。なかなかの酷道ですよね。こういう峠越えをするので、私はジムニーとか軽バンが合っているみたいですね。
私はラリーをやっていたから、このマッドタイヤが嫌いではないのですよね。特にあんまりグリップしないところが(笑)。2輪じゃ怖いけど、4輪ならこのくらいでいいと思います。
話はガラッと変わりますが、MACさん体大丈夫ですか?。元々弱いのでしょうか。体のことを考えると、ドゥ―ビルももう厳しい・・・のではないでしょうか。ぼちぼち軽いバイクも検討した方が良いかもしれませんね。
私と同じくシャフトドライブ派であればV7は軽くていいですよ。MACさんの技量があるとパワー不足かもしれませんが(笑)。
椎葉村か、懐かしいな~。
椎葉村経由の内大臣林道キャンプツーリングでの失敗が今の私の原点なんですよ。
若かったと言うかただのバカだったので「無理そうなら引き返す」と言う単純な選択肢を当時は知らなかったんですね。
ですが今なら林道も整備されてるだろうし次の大きな目的になりましたわ。
ありがとうございます。
大臣林道を地図で探すのが難しかった(笑)。ツーリングマップルに載っていましたよ。私が思うには、大臣林道は今もヤバいのではないでしょうか(笑)。
たまさんが若かりし頃の椎葉村は、秘境感がすごかったでしょうね。見てみたかったなぁ。私がラリーを始めた頃の秩父も、今とは(すでに数年前なってしましましたが)だいぶ違いますから。
文面からいくと帰省の際に大臣林道に行ってみる・・・ということでしょうか。まさかスイフトで。それはやめておいた方が・・・私はサンバーでもV7でも行けない気がします。ハンターカブなら考えますが。
九州の奥地は、たまさんの若かりし頃のままの状態・・・な気がしますなぁ(笑)。今でも私は驚きますから。