8月の長雨

我がV7が車検から戻ってきたものの、お盆のあたりから九州は、災害が発生するレベルの大雨になりました。そして、それは秋雨前線ならしく長期間にわたり雨が降り続いています。その影響もあって今週末も雨模様です。お盆休みは雨が多い日が続いたので、きっとコロナの感染者数も減るだろうと思いきや・・・感染者数は過去最大レベルに。そして今や東京などの首都圏だけでなく全国で過去最大の感染者数となってしまいました。

私が暮らす大分県も、とうとう感染者数が200人を超えとなり、かなりヤバーい状況となりました。もう対岸の火事ではありませんな。これは都会の皆さまの帰省、それからあの4連休からの旅行で感染が全国に広がったと考えて間違えないでしょう。ニュース等を拝見している限り、ステイホーム・・・そこまではいかなくても、密を避けるような自粛をしているようにはとても見えませんから仕方ありませんね。

いよいよ地方で暮らしている私も安心している場合ではありません。いままでの通りのマスクの着用は当たり前ですが、いかがわしい施設には行かない(もともと行きませんが)とか、人が集まる場所は避けるなどのソーシャルディスタンスの徹底。そして「早寝早起き病知らず」と昔から言われていますから、健康的な生活習慣と、健康的な食生活で免疫力を保つ・・・これが一番大事であろう。これらをきっちり行うのが前提で、ワクチン接種に関しては私は今のところ接種するつもりはありません。理由は、安全性、その効果、そして抗体の持続に疑問が残るからです。

安全性に関しては、今現在が治験中ですからデータを収集している最中なはず(笑)。効果に関しても、一定の効果があり重症化はしないようですが、海外の事例を見る限り・・・感染はしていますよね。誤解を招く報道が多いですが。さらにクラスターが発生している現場では、接種しても感染した人もいるし、接種していなくても感染していない人もいたりします。ということは、自身の免疫力の問題のが大きいのではないでしょうか。抗体の持続・・・これも大きな問題で、明確にしていませんよね。仕方ないよね。治験中なんだから(笑)。

誤解のある報道を垂れ流し、ワクチン接種を推し進めていますが、あの尾身会長でさえ「集団免疫は難しい」と断言しているよね。どちらにせよ、ワクチン接種しても感染対策の徹底をする必要があるわけで、そして抗体の持続も数ヶ月とも言われている・・・打てと言われてもねぇ。もう少し効果がはっきり見えてから考えます。確か「打つ打たないは個人の自由」だったはずですから。TVの報道ではそう思えませんが。同調圧力バンザイ(笑)。

ということで、長雨でバイクにも乗れず、だからといって暇つぶしにアウトレットなどの大型ショッピングセンターの買い物なんて怖くて行けないし・・・さすがに退屈だなぁ(笑)。あまりに退屈なので、暇つぶしに国東半島にティニー(愛犬)を連れてぶらっとしてみました。感染者が増えたといっても、大分県は人口密度が首都圏とは違うので、場所を選べばほとんど人がいないので感染する可能性は低いです。感染のほとんどが飛沫感染とエアロゾル感染ですからね。

お盆休みの最終日ともいえる8月15日の国東半島でしたが、まだ雨がポツポツ降っていたのもあって道路はいつもより空いておりました。国東半島にしたのは、妻が「美味しいヒラメが食べれるらしい」と言ってきたからです。外食はランチであっても感染リスクが高いのですが、ソーシャルディスタンスが取れていれば問題ないと私は考えています。なので開店の11:00ぐらいに、オータニ水産 ひらめ処 さんに行ってみました。

あれ?いつもの臨時休業かな・・・と思うくらい営業していない感が漂っておりました(笑)。恐る恐る2階に上がりドアを開くと

店員の女性が驚いたようにこちらを見るので、思わず「今日はお休みですか?」と聞いてしまいました(笑)。営業しているらしいのですが、時間が早いので準備がまだだった模様でした。

ソーシャルディスタンスが取れているどころか、終始私たちだけでしたので感染するはずがありません。地方で暮らしていて良かった(笑)。オーダーは、ひらめの刺身定食1280円と、ひらめの唐揚げ定食をお願いしました。ただね、こちらのオータニ水産さんはヒラメの養殖をしておりまして、その養殖場から魚を取ってきて、それを料理していただけるのですが・・・ヒラメを取りに行ったお店の方がなかなか戻って来ない。落ちてしまったのではないかと心配してしまいました(笑)。ということで、料理が出てくるまで相当のお時間が必要です。その後もたいした予定もないので一向に構いませんが。

そのお味ですが、刺身は抜群に美味しいのですが・・・唐揚げは私は微妙。というのも、骨だらけなんですよね。骨も食べられる?・・・いやいや私にはそうは思えませんが(笑)。お吸い物も、とっても薄味で・・・私はこちらも微妙ですなぁ。確かに刺身だけは新鮮でとても美味しいのですが。☆3.5ですか。素材は素晴らしいと思いますので、もう少し頑張って欲しいなぁ・・・と私は思います。

国東半島には長崎鼻というところがあり

今の時期はひまわり畑がキレイなんだとか。人出が多かったらすぐ退散するのですが、とりあえず行ってみることにしました。

着いてみると駐車場にもサクッと停められる状況でしたので、ぶらっと散歩してみました。長崎鼻はキャンプ場もあり「春には菜の花が2000万本、夏にはひまわりが150万本、岬に広がる花公園に咲き誇り・・・」だそうです。

少し時期が過ぎているのでしょうか。ひまわりに元気が足りない気もします(笑)。

平地の散歩だからティニーもごきげんでした。

それでは温泉にでも・・・以前から申し上げておりますが、温泉はマスクして入るわけではないので、家族湯以外の温泉施設には恐ろしくて行けません。デパ地下クラスターが今騒がれておりますが、それ以外にも危険地帯は多数存在しますよね。例えば、温泉施設、大型商業施設のフードコート、混雑している高速道路のSAのフードコート、喫煙所などは平然とマスクを外してますよね。なぜデパ地下や酒類提供店だけを騒ぐのだろうか。不思議ですよね。整合性に欠けるだろう。意味がわからない。

それにしても、いつまでも降り続く長雨、終わりの見えない自粛・・・私もロングツーリングでも行って気分転換したい。そう思う時もあります。しかし、今コロナに感染すると、大分県でももれなく自宅療養だから死を予感させますね。そう考えると、そこまでして行くことないか・・・長生きは望んでおりませんが、だからといって自殺行為は普通しないよな。この思考がループですね。

記事にするほどの内容でもなかったのですが、あんまりにも何も書くことがない(笑)ので、とりあえず平穏に暮らしているよ・・・というお知らせでした(笑)。

投稿を作成しました 185

8月の長雨」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    こちらは長雨は明けた?のですが、明けたとたん連日の猛暑です。梅雨明けみたい。
    「今日はバイク乗るぞ!」と思っても、玄関開けたとたんメゲてます。
    私は、ワクチン2回接種しました。
    感染するし感染させるようですが、重症化が少しでも防げればと思ってます。
    昔、軽い肺炎をしたことがあるのですが、
    痛い病気もつらいですが、息が苦しい病気もつらかったです。
    尾身会長も言っていましたが、
    皆、自粛疲れで、何か自分が出歩くための言い訳を探しているのですよね。
    「オリンピックやってるじゃないか」とか「政治家は会食してる」とか。
    だから、そういう言い訳になるようなものは自粛して欲しいと。
    相変わらず高速道路は渋滞しているし、困ったものです。

    1. 昨日、久々にV7に乗りました。都会だと気持ち良く走れるところまでが遠いので、めんどくさいなぁ・・・となってしまいますよね。
      私の住んでいる別府は、15分も走れば山に入り気温も5℃くらい下がるので、気持ち良く走るだけなら最高です。ただ、いつも同じところになってしまいますけど(笑)。

      私はワクチン否定派ではないのですが、今のワクチンは情報が錯綜していて、事実がよくわからないから様子をうかがっております。
      マスコミは「デマ」と言っていますが、では自分たちがついこの間まで「これで安心して大切な人に会える」と言ってのはなんなのでしょうか。
      今はワクチン打っても、感染対策は大事なんだとか(笑)。抗体も持続も数ヶ月で半減。完成品とは思えません。
      そもそもワクチンって、風疹でも抗体が出来ない人もたくさんいるらしく、あまり効果的とは思えないのですよね。
      それよりも治療薬のが大事だと思います。

      私は正しい生活習慣で乗り切ろうと思ってます(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る