4連休 後編

4連休の2日目は、先日のツーリングで雨天走行をしたので、V7の洗車とついでにフリードの洗車。連休の3日目は、気温が高くはなりますが降水確率も低いので、V7で涼しい阿蘇・・・は人出が多いだろうから、いままで行ったことのない福岡県の八女市あたりを走ってみることにしました。マイナーなところだから観光客なんぞ誰もいないでしょう。たぶんですが。

私は基本的に運が悪くついていない人生なのですが・・・今回のツーリングはいつもにもましてスペシャル版な気がしました(笑)。まず一つ目の不運がこれ

ブルーのルートを走ったのですが、なぜか上のグレーのルートの所要時間が頭にインプットされていました。9:00に出発すれば、ざっくり12:00前にはランチのお店に着くだろうと考えていたのですが・・・妻がモタモタしてやがって出発は9:30。それでも、まぁ12:00には・・・と思い、けっこう飛ばしたのですが・・・12:00には着きませんでした。

別府の気温はまだ30℃もなくて、鶴見岳も23℃ぐらいなので爽やかな快適なライディングで、走るのが気持ちいい。別府からのツーリングはすぐ山に入れるし、山に入れば涼しいので夏でもツーリングが楽しい・・・と、この時は思っておりました。

小国の道の駅ですでに11:00ですよ・・・あれ?なにかおかしいな・・・この時にようやく気づきました(笑)。

小国から初めて走るR442も、これまた素晴らしい道でした。

ですが、山の中を走っているってのに、八女市に向かえば向かうほど・・・あ、暑い(笑)。どうりでライダーがいないはずだよ。これが二つ目の不運。

本当は八女市までR442を走り、そこから県道52号に出る予定でしたが、それではランチがかなり遅くなるので

またもやほぼ林道の県道をガンガン走り県道52号に出ました。なんで誘い込むのだろう(笑)。ランチのお店に着いたのは12:20すぎ。そしてV7の温度計は34℃をマーク。市街じゃないのに・・・ですよ。福岡県って暑いのね。

ランチのお店はこちら

そば処 な佳しま さん。見ての通り混んでおります。12:00回ってしまいましたからね。

それでは涼しい店内でゆっくり待つとしますか?と思いきや・・・ガーン!店内で待つことが出来ないではあーりませんか。34℃なのに(笑)。これが三つ目の不運です。クルマで来ていらっしゃる皆さんは、涼しいクルマの中で待っております。しかし、自分が涼しむことだけでCO2を排出し、地球温暖化に貢献してしまうのはいかがなものか。だから私たちはこれで良いのです。おかげでソーシャルディスタンスがとれて良かったです(笑)。

34℃の中待つこと30分。やっと店内に案内され・・・そこで待ち受けていたのは、 騒々しいクソガキの隣の席でした。私はこうなる確率がなぜか高い。いつも店員に「てめぇーわざとやってんのか!」と言いたいぐらいです(笑)。これが四つ目の不運。一応こちらのお店はコロナ対策を行っており、隣の席までの間隔を離しております。にもかかわらずイライラしました。 私は子供の頃から、スーパーを走り回ったり、奇声をあげてみたり、大きな声を出したりしない、よくできた子供だったので、こういうクソガキの気持ちが理解不能です。そして、しつけもろくに出来ない親なら、イオンのフードコートやファミレスでも行って欲しい。そういうところはそういうところだから、誰もが仕方ないと思ってくれるでしょう。

私はよくティニー(愛犬)と一緒にお出かけします。ティニーは人に向かって噛みつくどころか、吠えたことさえ一度たりともありません。だから一緒に出歩くのです。まぁティニーの場合は、私たちはしつけなんて出来ないので、ティニーがそういう犬だっただけですが。仮に素行が悪ければ、私は一緒に出歩くことはいたしません。

勘違いして欲しくないのは「来るな」と言っているわけではありません。ティニーや私の幼少期のようなできた子なら、何も問題はないのです。素行が悪いなら、しつけをしっかりつけてから連れてくればいいだけ。親が子供にしつけをするのは当然の義務。「個性を大事に育てる」とか言う頭の悪い人たちもいますが、それは社会的なルールやマナーを守ってからの話です。

さて本題に戻ります。こちらのお蕎麦屋さんは長野産のそば粉を使っており、長野県富士見町の蕎麦畑の写真が飾ってありました。な、懐かしい。

箱そばも富士見町のおっこと亭を思い出しますな。と言いますか、おそらくパクリではないだろうか(笑)。オーダーは、もりそばを二つと

それとそばがき550円をお願いしました。

さてそのお味ですが・・・これ、美味いよ。いや、激ウマですな。蕎麦が更科というより藪っぽいのですが、風味、のど越し・・・文句なし。で、蕎麦つゆが長野の味がいたします。正確には長野のつゆに九州テイストを少し入れている・・・のではないかな。私はそう感じます。後ほど知りましたが、こちらのご主人は長野の富倉そばで修行を積んだのだとか。どうりで美味しいわけだ。富倉そばは食べたことがないけど、長野県の蕎麦の基本は更科なんだけどね(笑)。そしてそばがき・・・これが揚げ出し豆腐風になっていて、とっても激ウマ。☆5つ。九州で長野の蕎麦が食べれるとは思いもしなかった。いい店知ってしまいましたよ。また来よう。暑くない時に(笑)。

それでは暑いから、温泉でも浸かって一休みして帰りますか。源泉温度38.3℃のPH値9.6の単純アルカリ温泉だから、きっとヌルスベで、ぬる湯のいいお湯だろう・・・と期待しながら、ここからほど近い温泉に行ったのですが

家族風呂は空いてますか?・・・あいにくいっぱいになっております。じゃあ、何時から空きますか?・・・本日はすべて埋まっております。これが五つ目の不運。そうならホームページに事前予約要とでも書いておけよ。暑いのもあって、心がバッキバキに折れました。もう帰ります。しかも下道を走る気力も失せたので

高速道路で帰ります。杷木ICから乗ったのですが、星野村は34℃でしたが、うきは市はなんと、なんと・・・V7の気温計が36℃をマーク。当たる風がドライヤー状態(笑)。V7がヤバいかな?と思いましたが、私のV7は意外にも普通でした。タペット調整の記事でも私の見解を述べていますが、こういうのも想定しているみたいですから。

大汗をかきながらやっとこさ高速に乗りましたが、あいかわらず風がドライヤー。しかもこの日は横風が強い。これが六つ目の不運。風圧がすごくてスピードが出せねぇ。しかもちょっと怖えぇー。考えてみれば、V7で片側2車線のスピードの乗る高速道路ってのは初めてかも。V7・・・ちょっとパワー足りませんな。いまさらですが。V7で高速を使ったロングツーリングはしんどいかもね。このフィーリングは、かつての愛車だったハーレーのスポーツスター883に・・・これも似ているかも。そんな私ですが、ハーレー883で八ヶ岳からしまなみ海道まで走っておりますけど(笑)。

ドライヤーの風も、九重ICを過ぎたあたりから普通の風になり、湯布院では29℃。鶴見岳は25℃。別府は驚くことに30℃・・・たいして暑くない。別府・・・暮らしやすいっスね(笑)。25℃と30℃の差ってさほど大きく感じないけど、30℃と36℃の差はかなり大きく感じます。 人が普通に暮らせるのは30℃ぐらいまで・・・ではないかな。カーボンニュートラルは不便な生活になりそうですが、それでも今の環境で良いはずがない・・・改めて感じました。

連休4日目は、V7の車検をいつもの単車屋さん(こういう名前のバイク屋さんです)にお願いしました。ブレーキオイルは一人で交換出来ないし(工具がない)、ギアオイルはお取り寄せになるので、 ブレーキオイル、ギアオイルの交換もお願いしました。 デフオイルは前回のあまりがあるので、それを持ち込んで交換してもらいます。

連休5日目は・・・えっ?(笑)。実は夏季休暇を消化しなければいけないので5連休にしています。楽な人生を送っていて申し訳ありません。V7もないのでベロスターミニ(電動アシスト自電車)で、脚力維持のため別大国道を走ってみました。

あ、暑い(笑)。でも自転車で風をあびながら走るから、走っている時は意外にも暑くないのですよ。

夏・・・ですな。大分まで軽ーく約13㎞ぐらい走り、11:30にガッツリしたランチをいただくとします。有酸素運動をして、死ぬほど汗かいておりますから太るはずがございません。

味噌の達人さんです。人気のあるお店ですので、食べに行こうとは思っていたのですが・・・私自身のコロナ対策で街中の人気店は控えておりました。だから、平日の開店時がベストでした。それに・・・ガッツリ系だから、楽してクルマなんかで食べに行ったら太ってしまいます(笑)。

オーダーは王道の味噌らーめん650円にしました。

大分県臼杵市のカニ醤油さんの味噌を48 時間煮込んでいて、盛り盛りの野菜は全て大分県産といったこだわりがある一杯です。

さて、そのお味ですが・・・味噌ラーメンと言えば北海道のラーメンを思い出しますが、それとは違う趣きで・・・でもね、これはこれで美味しいなぁ。味噌が主張するわけでもなく、ラーメンとしてバランスがいいと思います。なんかね、二郎系ラーメンとチャポンと味噌ラーメンを足して3で割った感じ。☆4.5ですね。私は九州のとんこつ系より好きですが、そうは言っても味噌ラーメンはやっぱり札幌のすみれがNo.1(笑)。

ガッツリ食べたら県立図書館でしばらく涼んで、帰りも軽ーく約13㎞ほど走り帰宅しました。合計約26㎞程度でしたが、久しぶりのライドだから脚力のコンディションが不安でしたが、パワー、耐久性とも変化ないのではないかな。夏に自転車なんて・・・と思うでしょうが、大量の汗はかくけど、風があたるから走っていると自分はそんなに暑くないのですよ。 残念ながら腕が真っ赤に日焼けしてしまいましたが(笑)。

今回の4連休(私は5連休)は、近くをぶらぶらしただけです。私はめんどくさいので感染したくないから、これでいいのです。

それにしても日本人は、いつからそんなに観光地に行かなければならない病に憑りつかれたのだろう。ストレス発散?気分転換?・・・私の子供の頃は旅行なんて年一回あるかないか程度でしたよ。それもたいして行きたくもなかったし(笑)。えっ?時代が違うから・・・これ、この言葉使う人がいるけど、私は理解しかねます。なぜなら、現代の便利な生活なんて人類の歴史を振り返ってもつい最近だけでしょ。数千年もの間、食べて、子孫繫栄させ、死んでいっただけ。理不尽な戦争に駆り出されたことも考えれば、ストレスなんて皆無と同じ。

感染を拡大させない=第三者に迷惑をかけない ・・・こういうことですよね。これって人が生活する上での基本中の基本ですよね。たいていの法律だって基本がこれ。それを「もう我慢出来ない」とか「いつまでやんの?」とか・・・なにを我慢してんの(笑)。こういう人って、それやらないと死んでしまうのかな。

今の社会は道徳的な行動より、損得勘定な考えがもてはやされ、 自分さえ良ければいいんだ・・・と考えるから不満が出るのだと思う。時を待つ心を持とう。過去の人類の生活からみれば、これでもまだマシなんだから。

まぁ私は地方在住だから言えるのかもしれませんが。

投稿を作成しました 185

4連休 後編」への4件のフィードバック

  1. 運の悪さじゃ誰にも負けない自負心で生きて来ましたが師匠にだけには完敗です(笑)
    気温36℃でバイクとか想像しただけで頭痛がしそうですしバカ親のせいで騒がしいガキがまとわりつくとかとどめは温泉まで。

    しかしなんで我々はこうなるんでしょう?
    きっと「君は運が悪い人生なんだからほんの少しの良かったでも探して人生を楽しみな」って事なんじゃないでしょうか。 

    「おかげでソーシャルディスタンスがとれて良かったです」とか既にこっち側に来てるようですし(大笑)

    1. だから「良かった探しツーリング」なんですね。私も不幸の数を数えないで、たまさんのように良かったことだけを記憶に残すようにしようと思います(笑)。クソガキにイラっと来るので無理だと思いますが。

      それにしても、今回はついてなかったなぁ(笑)。今回で少し学んだのは別府はそこそこ涼しいってことです。だから、夏は阿蘇、九重以外行っては危険ってことなんですね。昔は夏ってバイクが気持ちいい季節でしたが、今はバイクなんて乗れませんね。私は8月はバイクも夏休みにしておきます。

  2. こんにちは。
    猛暑でバイクに乗る気も起きず、「チョッと涼しい箱根にでも行こうかな」と思っても、
    平日なのに東名下りは東京ナンバーの車で大渋滞・・・ そちらはいいなぁ。
    ところで、先日ディーラーからリアのオイル漏れが直ってV7を引き取ってきたのですが、
    なんとリアホイールに数か所傷を付けられていました。
    電話すると「整備士は、傷付けた記憶は無いと言っている」と言われましたが、
    走っていて付くような傷ではありません。
    結局、ホイールを交換してもらえることになりましたが、
    タイヤごとイタリアに注文してアンセンブリー交換だそうです。勿体ない。
    日本で一番グッチを売っているディーラーだそうですが、もう全く信用できません。
    ああもう。

    1. 今の首都圏は交通量も多いでしょうから、夏は止めておいた方がいいでしょうね。私が若い頃はこんなにも一極集中にはなっていませんでしたから。

      バイクもクルマのディーラーもそうなんですが必ず新入社員がいるわけで、結局は誰が作業するか・・・これに尽きます。ただ素直に認めないのは頭にきますね。
      そこはそこのディーラーの体質なんでしょう。私がドカティを購入した環七沿いにある大きなディーラーは、バイクの不具合もあったけど親切で納得のいく素晴らしい対応でした。しかもバイクは中古ですから(笑)。
      まぁでも、下手すりゃ断られる可能性もあったのだから、交換してもらえて良かったです。

      保証が切れるまでに、良いバイク屋さんが見つかるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る