メッシュウェアの購入

ライダーの中には、一年を通して革ジャンを着用している人もいます。あるいは夏はTシャツで走る人も見かけます。ですが、私はバイクシーズンの半分は、メッシュウェアを着用しています。理由は、革ジャンや3シーズンウェアなどは、確かに山の中なら一年を通していけると思いますが、市街地は暑くて乗れないから走る時間と場所を選びます。私の用途に合いません。バイクは寒いのもつらいですが、暑いのも同じくらいつらいと私は思う(笑)。ちなみに一年中エンジニアブーツを履いているライダーも多く見かけますが、安全なのかもしれませんが、私は18℃以上でブーツを履くことはありません。では涼しそうなTシャツはどうか?ですが、安全性の問題もあるかもしれませんが、そんなことより私は肌が弱いから、ひどい日焼けになると思われるのでこれは個人的には絶対無理。おまけに私は田舎暮らしなので、都会とは違って夏は虫がブンブン飛んでいるので、Tシャツでの走行なんて・・・想像しただけでも恐ろしくて走れませんな(笑)。

そんな私が愛用していたメッシュウェアは

こちらのゴールドウィンのメッシュジャケットで、品番GSM12504の本当にスカスカのエアスルージャケットです。

ホンダのNT700Vドゥ―ビルに乗っていた頃から愛用しているので、かれこれ10年間使用しました。10年も使って言うのもなんですが、これにTシャツだけで乗るには気温が30℃超えないと無理(笑)。風通しが良すぎて、25℃ぐらいじゃ長袖のシャツをインナーに着ないと凍死します。ではなんでこれにしたかと言いますと、まずお値段が安かった。そして当時は八ヶ岳の南麓で暮らしていたので、8月でも普通にバイクに乗ることができる環境でした。で、8月にツーリングに行くと下界が暑いわけですよ。それで必要だったのです。だから当時の私にとってメッシュウェアは、7月下旬から9月上旬までの短い期間に照準を合わせた限定ジャケットなわけだったから、涼しいに越したことはなかったのです。それ以外は、寒くてとてもではないが着れないのだから。

で、別府に移住してからは、5月下旬にでもなれば市街地は暑くて3シーズンジャケットなんて着ていられない。しかし、市街地はちょうどいいメッシュジャケットも、山に入ると・・・そのくらいの時期だとモーレツに寒い(笑)。山の中ではインナーの長袖シャツに、さらにウインドブレーカーを着ていております。この時期はバイクに乗るのが気持ちいいのですが、ウェア選びがひじょうに難しいと思います。ところが、妻はTシャツや長袖シャツでもあまり寒くないらしい。晩秋にタンデムすれば、パンパンに着込んでも寒い寒いを連発し「だったら乗るなよ」とケンカになるのに。まぁ後席ってのもあるとは思いますが、それだけではないような気がします。ちなみに妻のメッシュウェアはこちら

パワーエイジのウェアで、同じく10年物。私のゴールドウィンと違うのは、お高いので

背中や腕ににパットが入っているのと、目が粗いメッシュ部分と目が細かい部分があり、私のより風通しが悪いと思われます。6月上旬から9月下旬までの使用なら、このくらいのメッシュジャケットのが良いのではないだろうか・・・と思い、メッシュジャケットを新調することを決意しました。

購入を決意したものの、大分には大手バイク用品店の店舗はなく、九州のくくりでもバイク用品店の規模も首都圏の店舗と比較するとかなり小さい。で、申し訳ないが品数も少なく、ありきたりなメーカーのしか販売していません。それならネット通販・・・ですが、私はアパレルものに関しては試着しないで買う勇気はありません。いや、正確には5000円以下なら失敗しても我慢して着ようと思いますが、バイクウェアはどんなに安くても15000円以上はするでしょう。今の私にとっては大金ですので「失敗しちゃったよ・・・えへへ」といわけにはいきません(笑)。

福岡県の築紫野市にはマックスフリッツという、お洒落でカジュアルで、とてもバイクウェアに見えないウェアを販売するステキなお店があるのですが、お、お値段が(笑)。高級つながりで、あのクシタニさんも福岡市博多区にありますが、お値段もさることながら、私はいかにもバイク乗り・・・というデザインは避けているので、今回はクシタニさんはパス。で、調べていくうちに、なんとあの浅草のカドヤさんが福岡市東区に支店があるではないですか。カドヤさんはお値段もバカ高くもなく、ワイルド系なイメージがありますが、それだけでなくカジュアルな感じのデザインもラインアップされています。ということで、遠くてめんどくさいですが行ってみることにしました。

別府から福岡までは140㎞もあるのですよ。8:30には出発しひたすら福岡を目指します。行きは節約のため一般道を激走します。途中でティニーの散歩をしたりしたので、福岡まで行くと12:00を回ってしまう。そうなると福岡でランチにすればお店が混みあう可能性もあるし、ただでさえ福岡は都会だから福岡で外食することは避けたほうが妥当。私なりのコロナ対策です。ということで、ランチは手前の田川市にあるこちら

蘭和 さんです。ご両親が営業していた喫茶店を、1年前にイタリアから帰国したオーナー夫婦がリニューアルオープンさせたらしいです。11:30には着いたのですが、すでに満席で「クルマの中でお待ちください。席が出来たらご連絡します」とのこと。店内で待たせないのはコロナ対策でしょう。席に着いたのは12:00くらいでした。お店は昭和の喫茶店の雰囲気が残っていて、おっさんには懐かしい・・・といいますか、いまどきのお洒落なレストランよりも落ち着きますな(笑)。

こちらのお店はペスカトーレが評判のお店なので

やっぱりこのペスカトーレ包み焼をお願いしました。ナポリタンを全国規模で食べ歩いている私としてはナポリタンも気になりましたが、ペスカトーレとかぶるので

ランチメニューにあったハンバーグ定食にしました。

さてそのお味でございますが、名物のペスカトーレは・・・うーん、これは少々味が薄い気がしますね。私はね。私は魚介系なら、もっと味をはっきりさせた方が美味しいのではないか・・・と思います。まぁ私は関東の、しかも東京下町の生まれだからかもしれませんが(笑)。これに対して、正直あまり期待していなかったハンバーグ定食は意外にも美味。美味いなぁと思いながら食べていたら、妻が「カタナを見に行った時の行橋で食べた豚のハンバーグの味がする」と言うのです。そんなはずあるわけねぇーじゃん・・・あれ、確かに豚の味のような気もしますね(笑)。だから美味しく感じるのか・・・さすが安上りな俺(笑)。☆4つ。前提として美味しいとは思いますが、イタリアンとしたら専門店に劣ると思うし、老舗の洋食屋さんとしては少し割高なのにあんまり特徴的でもない。私ならイタリアンが食べたいならイタリアンのレストランに行くし、洋食を食べるならもっとお安いレストランに行ってしまうなぁ・・・と思う。

予想以上にランチで時間を使ってしまいました。急いでカドヤさんに向かいますが・・・緊急事態宣言は解除されたからなのか、全体的に交通量が多い。混んでいる八木山バイパスを超えて、やっとカドヤさんの福岡店に到着したのは14:00でした。

いろいろ物色しましたが、昨年モデルはもう在庫があまりなく・・・特に私はSサイズなので、選択肢があまりありませんでした。最近の男性の服って、Sサイズが少ない・・・って言いますかほとんど無いですよね。ほとんどがMサイズから始まっています。全国のSサイズユーザーは声を大にして叫ぶべきである。「Sサイズを見捨てるな」・・・と(笑)。

店員さんのアドバイスを受けながら、時間が押しているにもかかわらず、あーでもないこーでもないととっかえひっかえ試着し、悩みに悩んだ末、最終的に2021年モデルのこちらにしました。

私はすでにおっさんなので、派手なデザインは避けて落ち着いたデザインにしました。そもそもワイルド系は全く似合わないし。

以前のメッシュジャケットよりも生地の質感も高いし、背中にパットも入っているし、スケスケ具合もほど良い具合ではないだろうか。お値段は27500円(税込)なのでそんなに高くない・・・と思う(笑)。コミネさん以外の大手メーカーなら、だいたい20000円ぐらいはするはずだと思うので。

時間が押しているのですが、せっかく福岡まで来たので

カドヤさんからほど近い名島の海岸をティニーと散歩して、西鉄ストアの中にある評判の高い魚屋さんで鯛の刺身を買ったら・・・あれれ、16:20になってしまいました。一般道を走って帰れば20:00になってしまいます。せっかく刺身も買ったことだし・・・高速道路を使って帰りますか。

福岡都市高速が590円で、福岡ICから節約のため湯布院ICで降りましたが、料金はなんと3190円・・・た、高い(笑)。高いだけあって16:40には自宅に到着し、早速、評判の高い魚屋さんの鯛の刺身をつまみにして、日本酒をぐびっと飲みます。至福のひと時ですな。ですが・・・あれ?評判の高い魚屋さんの鯛の刺身がとっても普通な感じ。玄界灘は魚が美味いと聞きますが、私は大分産のが美味しいと思うなぁ。たぶん東京にいた頃なら感動する刺身なんだと思いますが・・・我ながら舌が贅沢になりました(笑)。

さて、気に入ったウェアも買ったし、これで気持ちよく走れるのではないか・・・ではないかと思います。まだ着て走っていないので、インプレはまた今度となります。これで微妙な時期が埋まるとうれしいなぁ・・・そうあって欲しい(笑)。

投稿を作成しました 185

メッシュウェアの購入」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    私も夏はメッシュジャケットを着ていますが、
    昨年から安全を考えて胸部パッドを入れたら、風が通らず暑い暑い。
    脊髄パッドや膝にも入っているので、メッシュ部分があまり無い・・・
    でも、警視庁がやたら胸部パッド入れましょうキャンペーンをやっているので
    (死亡原因の第二位は胸部です、というやつです)暑くても我慢して着ています。
    まぁ、前のバンディットの夏の暑さ(というより熱さ)に比べれば楽なもんです。
    メッシュジャケットを着ていて困るのは、高速道路での急な雨です。
    路肩でレインスーツ着るのも危険だし、この時ばかりは困ります。
    高速道は、走っていればメッシュでなくても暑さは我慢できるのですが、
    渋滞が始まると地獄ですし、降りたら暑くて・・・

    1. 私も極寒時に着るラフ&ロード製のウェアには胸部パットがついているのですが、確かにあると暖かい(笑)。

      今の夏の暑さは異常ですよね。私は歳のせいか夏がつらい。別府に移住してからは8月にバイクに乗るのはやめました。暑くて集中力が持続しませんからバイクは危ない(笑)。かえって寒い方が集中出来る気がします。
      おっしゃる通り、リッターバイクは熱いですよね。夏を考えると、バイクは小型のが気持ちいいような気が・・・気がしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る