23日の日曜日の天気予報は晴れ、そして気温が28℃まで上がるそうです。朝から雲一つございません。5月下旬に気温が高め・・・一年の中でこの日ほどバイク日和な日はない・・・かもしれません。大都市を中心に緊急事態宣言やまん延防止重点措置が発令されておりますが、大分県は過去最大の感染者数を出しておりますけどなんの措置も発令されておりません。まぁ県を跨ぐ移動は控えるようには案内されていますが。それならば県を跨ぐ移動は控えるルールを守り、ギリギリ大分県の日田まで日田焼きそばをいただきにV7でツーリングしてまいりました。都会に住んでいる方、申し訳ございません(笑)。それにしても、なぜ県を跨ぐ移動は控えるのか全く理由がわかりませんが。
気温が上がると予報されておりますが、別府でも朝は気温が20℃以下まで下がっているので、9:30に出発し定番のR210でのんびり走り日田を目指します。こんなバイク日和の日は、警察の方々が獲物を求めてトラップを仕掛けてきますので(笑)。

別府は9:30で気温が25℃くらいでしたが、グッと気温が落ちるはずの由布岳登山口付近でも22℃くらいありました。八ヶ岳なら夏ですな。

風もあまりありませんよ。大都市の皆様は、こんなステキな日にバイクに乗れないなんて・・・大分県に住んでいてよかった。別府に移住してから2年7ヶ月経ちましたが、今の時期のここから見る由布岳は何度見てもステキ過ぎます。こんなところが別府の街から1時間以内で来れるなんて・・・別府での暮らしは、街の便利さの恩恵を受けながら田舎暮らしも味わえます。別府バンザイ。

湯布院を抜けてR210を淡々と走るのですが、R210は昨年大雨で被災を受けてところどころがいまだに片側交互通行となっています。私は先を急いでもいませんし、先頭で走ると警察のトラップにかかってしまう恐れもあるので普通に並んで待ちます。そこを、どういう理由なのか聞いてみたいのですが、私の前に割り込んでくる輩が・・・いつも思うのですけど、なぜこいつらは運転免許が取得出来るのか・・・不思議で不思議で仕方ありません。飲酒運転やスピード違反の取締りも必要だと思うけど、こういう交通法規からも、人としてのモラルも備わっていない行為については、懲罰化して一発取消しにして欲しい。身に覚えがある奴は、いまからでも出頭しろ。ク〇が(笑)。
ランチのお店はこちら

みくま飯店 さんです。美味しい日田焼きそばでググると、常に名前が出てくるお店なので11:30には入りたかったのですが、到着は11:45になってしまったので、混みあっているなら他にしようと思いましたが・・・あれ?サクッと入店出来ました(笑)。店内は扉も窓も全開で、隣の席とは仕切りもあって、一応コロナ対策はしております。12:00を回ってからは待ちが出始めましたから、コロナ対策も含めて早めに行くことを強くおすすめしておきます。

オーダーは、定番のやきそばとちゃーしゅーめん

さらには

ぎょうざもお願いしました。自転車漕いでいる訳でもないのに無意味にハイオク満タンです。さて、そのお味なのですが、勤務先の同僚はいろいろ食べ歩いて「日田のやきそばはここが一番」と断言しておりましたが、私には他店との差が全くわかりませんな(笑)。ラーメンに関しては豚骨なのでさほど期待しておりませんでしたが、これは美味いよ。ここまであっさりした豚骨スープってなかなかないのではないでしょうか。豚骨が主張しすぎないところが、私にはささりました。私は九州で食べた豚骨ラーメンの中ではNo.1・・・は言い過ぎかもしれませんが、間違えなく上位5番以内には入ります。ぎょうざも評判はなかなかでしたが・・・いたって普通。個人的には宇都宮餃子みたいにパリッとしていた方が好みでした。☆5つ。ラーメンがおすすめ。でも、やきそばを頼んでもスープがラーメンのスープが付きますから、やっぱりやきそばかな(笑)。
12:10にお店を出ると、かなり気温が上がってきました。この日の日田市の最高気温は32℃。さすが日田市。全国でもトップクラスの最高気温を叩き出しますから(笑)。お店の横で出発の準備をしていると、ちょうどバイクが一台来ました。次の候補の一つでもある新型NC750Xではありませんか。

名古屋ナンバーでしたが(笑)。きっと転勤でまだナンバーの変更していないのでしょう。買ったばかりのはずだから、そんなはずありませんが(笑)。ついついじっくり見てしまいました・・・が、やっぱり、なんでですかね。どうしても100万円出してまで欲しいとは思えないのですよね。私には車格もちょうどいいし、燃費もいいし、そこそこ大型バイクらしいパワーやトルクもある。おまけにホンダが長年熟成してきた経緯もある。積載だってある。私にかなりの条件が揃っているはずなのに・・・でもね、これならもうスクーターでいいのではないか?と考えてしまいます。むしろ私の用途にはフォルツァのが合っていますから(笑)。やはりNCとは縁がなさそうです。
妻が人気のある産直に行きたいというので

木の花ガルデン大山本店さんに立ち寄りました。木の花ガルデンさんは、大分県で展開するスーパーのトキハインダストリーにも出店しております。その本店ですね。意外にも人気のある産直・・・というより、レストランもやお土産販売店も併設されていてほぼ道の駅ではないでしょうか。で、その駐車場には県外ナンバーがずらりと並んでいらっしゃいました。福岡県は緊急事態宣言中、熊本県はまん延防止重点措置中なのに(笑)。マスクしていれば感染しない・・・こういう認識なんでしょうか。私たちはもちろん早々に退散いたしました。面倒なことには関わり合いたくないので(笑)。
それにしても暑かったですな。メッシュを着てきて良かった・・・さすが俺。ちなみに妻は私のアドバイスを聞かず、普通のジャケットだったのでトップケースに入れておりましたよ。それでは暑いので山の中で涼むとしますか。

スカイファームロードは日田から熊本県の小国を結ぶ広域農道なのですが、これが素晴らしい道なのです。空の広域農道ですから。えっ?県跨いでいる?・・・降りてませんから。数キロですから。無言でしたから(笑)・・・きっと許されることでしょう。

気温も23℃と快適。私はそんなに飛ばしませんが、気持ちのいい道路です。

どんつきでR387を左折して素早く大分県に戻り(笑)、玖珠まで戻って温泉に浸かります。途中で以前もコロナで営業自粛中だった七福さん

もチラ見しましたが、またもや営業自粛中の模様です。家族湯なんだから自粛しなくてもいいのでは・・・と思いますが。まさかそのまま廃業ってことはないよね。
立ち寄った温泉はこちら

野田温泉さんです。R210沿いにあるので何度も目の前を通り過ぎていて、一度は寄ってみたいと思っていた温泉です。今は私なりのコロナ対策で極力人混みを避けておりますので、出来るだけ家族湯を利用することにしています。ぼちぼちネタ切れなんですが(笑)。ご利用は50分で1000円~2300円です。私たちは節約生活していますので、もちろん1000円のにしました。地味な努力が大事です。

温泉も入れ替え式だから、とても衛生的だと思います。泉質はアルカリ性単純温泉で、無色透明の無味無臭であまり特徴のないお湯ですね。多少トロトロ感がある感じです。特徴のないお湯ですから温泉マニアには満足度が低いかもしれませんが、施設はキレイだし、シャワーもあるし、シャンプーやボディソープもあってこの料金だから、一般人の私はおすすめでございます。
ここからはR210でのんびり帰るだけなのですが、先ほども申し上げましたがR210は復旧工事の片側通行が多いのです。で、すり抜けをせず、普通に並んで、で、前の車に続いて発進したら、ありえない事に私を右から追い抜き、私の前に割り込む輩がまたいましたよ。軽自動車のク〇みたいな食パン号が。なんなの・・・これ。おまけに道路は空いているわけではなく、ずぅーっと私の前を堂々と走っているのですよ。軽自動車のク〇みたいな食パン号が。何が目的なのでしょうか。まさかと思うけど、軽自動車のク〇みたいな食パン号より、私のV7のが遅いとでも思っているのだろうか。
水分峠の手前の2車線になる登坂車線で、軽自動車のク〇みたいな食パン号の後学のために、思いっきりブチ抜いてやりました。貴様のクルマは死ぬほど遅いと教えてあげたので、今後はこのような行為をやめるであろう・・・そうあって欲しい。と言いますか、大分県警はもう少し取締りやれよ。関東に居た頃は、こんなバカは見たことないよ。それは取締りが多いってもあると思います。もうモラルのない輩に、免許発行や更新するのをいい加減止めたらいかがでしょうか。一度国民にアンケート取って欲しいです。まぁ日本って国は、情報操作しても経済最優先だから仕方ありませんが。
少々暑く、少々不愉快な事もありましたが、バイク日和なステキな一日でした。バイクってやっぱり気持ちのいい乗り物ですね。最近の私はあまりスピードを出さないので、もう大型バイクじゃなくてもいいんじゃない?と考えてしまう時もあるのですが、V7がいくら非力でもこのトルク感は捨てがたい。湯布院から別府に向かう県道11号や、やまなみハイウェイを走る楽しみが半減する・・・気がするのですよね。登り坂のコーナーを立ち上がる時の加速というかトルク感が、大型バイクを降りることが出来ない一番の理由でもあるのです。
実はカブを手放す時、V7とカブでどちらを手放すか迷いました。実は私のツーリングの仕方では、カブでもさほど不自由しないし、取り回しは楽だから林道なんかにも躊躇しないで入って行けるし、街中もぶらぶら出来るから観光にも都合が良い。私には125㏄もあればノープロブレム。これってバイク乗りには永遠のテーマなんですよね。
とりあえずNC750Xはないから、もう一年待たなくてもいいんだけど、いろいろ考えちゃうなぁ・・・まぁこれが一番楽しいのだけれど(笑)。
こんばんは。
新型NC750Xは、写真で見ると前の型よりカッコ良くなったように見えますが、
やはり前型と同じく、実車を見ると安っぽいですか。
NCはエンジンが見えないことや、タンクまでプラなのがそう見える原因かな。
ところで、意味なく後ろの車に抜かれる件、私も良く経験しています。
特にタンデムだと抜かれます。
以前、エストレアでタンデムしていた時は、もう頻繁に抜かれました。
エストレアは、後ろから見ると小型バイクのように見えるので、
小さなバイクが二人乗りでウロチョロしてる(ように見える)のが邪魔なのでしょう。
バンディットの時も、妻が普段着でデイパック背負って乗ってると抜かれたりしました。
若いあんちゃんが彼女乗せて走ってるように見えると邪魔なのでしょう。
もちろん「こっちは240キロ出るんだぜ!」とブチ抜き返したりしましたが、
そうすると妻に「怖いからやめて」と言われました。
それでチョイ乗りの時にも妻にもバイク用ジャケットを着せ、
荷物はサイドケースに入れるようにしたら、あまり煽られたり抜かれたりしなくなりました。
tomozoさんのV7はリアにBOXを付けているので、
もしかしたら実用車に二人乗りしてる遅いバイクのように見えるのかもしれませんね。
NCは何ででしょうね(笑)。私のようなツーリングをしている人が好んで乗っていると思うのですけど。NCならX-ADVのがカッコイイかも・・・でも132万円って少し高すぎじゃない?NCならDCTでも99万円ですよ。そもそもスクーターでそのパワーいる?カブでもツーリングしていたでしょ。で、そう考えるとフォルツァでもいいじゃないか・・・ってなってしまいます(笑)。
オートバイらしい・・・で、乗るならV7みたいな古風でメカメカしいバイク。利便性で乗るならフォルツァ。NCは中途半端な感じがそそらないのかもしれません。
関東でもありましたか。あれ?私は一度もありませんでした。確かにカブではやられましたが、カブですからね。確かにがたぱしゃさんのように、対策した方が良い・・・とは思いますが、それが私ではなく、半ヘルの背中にスカルマークが入った革ジャンのバンザイ乗りの爆音ハーレーではやらないとしたら、それはそれでイラっとします(笑)。それなら交通ルールを理解しているわけで、私に対しては確信犯ではありませんか(笑)。
全国的に日本人のモラルが低下しているのでしょうね。残念です。