デジタルカメラ

私のブログではかなり珍しい話題を今回は取り上げます。私がいままで使っていたカメラはSONYのCyber shot DSC RX100という、ちょっと高かったコンパクトデジタルカメラ(通称コンデジ)です。

少し前に故障したのでメーカーに修理に出し、その対応に激しい憤りを覚えましたが(詳しい内容は以前の記事を参考にしてください)

なぜか謎の復活をとげ最近まで使っていました。しかし、今度はモニター画面がなにも映らなくなりました。さすがにここまでであろう。たった3年で壊れてしまいました。製品の耐久性、そしてサービスの対応、私は二度とSONYの製品を買うことはない・・・と思う。私が抵抗したところで痛くも痒くもないでしょうが、それでも見直してもらいたいです。

しかし、デジカメの画像的にはSONYが好みでした。画像がはっきりしていて、他メーカーより私たちにはキレイに見えます。初代の愛用カメラはこちらでした。

画像はこちら

以前のブログである「八ヶ岳ツーリング日記」の初めの頃は

「ブログなんてすぐやめちゃうかもしれないから、カメラ買うのは禁止」と配偶者の方に言われ、当時気に入っていたCASIO W41CAのガラケーで撮影していました。このガラケーは、それまでのガラケーカメラよりものすごーくキレイな画像だった・・・ような覚えがあります。画像はこちら

私たちはツーリングでのスナップショットが目的なので、壊れてしまったSONYの高級カメラは画像はキレイなものの、少し重く、おそらく繊細ではないか?とも思え、しかも多機能だったにもかかわらず使いこなしていない・・・要するにレベルの低い私たちの用途には猫に小判なところもあったので、新しいカメラは初代のような気軽なコンデジにすることにしました。

カメラを選ぶにあたり、SONY以外で選ぶならどこが良いのか・・・カメラに疎い私は全く見当もつきません(笑)。カメラといえば有名どころはNIKONでしょう。なんだか通な気がします。バイクでいうところのカワサキみたいで。実はそういう理由で、過去にNIKONの初代のSONYと同レベルのコンデジを買ったことがあるのです(笑)。画像はこちら

初代のSONYと比べると、なんだか明るくて色合いがぼんやりしている・・・ように思いました。特に妻は気に入らず、理由を家電量販店に言ったら返品を受け付けてくれたので、思い切ってSONYの高級コンデジを購入した経緯があります。コンデジは、CANONがド定番なのは私も知っております。しかし、へそ曲がりな私は過去に好印象だったCASIOのカメラが気になりました。ところが、ガーン!CASIOはデジカメ業界から撤退しておりました。知らなかった。私は腕時計でさえもチープカシオを愛用しており、にわかカシオファンなのに(笑)。

コンデジ自体のラインナップもかなり少なくなっており、CANONとSONYの完全に二択です。理由はスマホに押され、普通の方々はわざわざコンデジを買う必要なくなったのが大きな要因だそうです。

うーん・・・どうしようかな?誰かに相談したくても、私の知り合いにカメラに詳しい人なんて・・・あっ!ジャンルが違うにしても、詳しいと思われる方がいらっしゃいました。ド素人でカメラのカの字もわかっていないのに失礼かも?・・・とは思いましたが、恐れ多くもその道のプロに大迷惑をかえりみず聞いてみることにしました。

ところが専門外だから詳しくないとのご返信をいただき「コンデジはどこも似たり寄ったり」との意見をもらいました。いやいや似てないっしょ・・・と食い下がると「デジカメ画像の印象をきめるのは画像エンジン次第」で、「一般の方々が買うような機種は、彩度やコントラストが高めの方が『きれい』と言われて好まれますし、シャープネスを強く設定すれば、少しくらい解像度の悪いレンズでもシャープに見えます。しかしマニアにとっては『塗り絵のような画像だ』と言って嫌われてしまいます」・・・確かにそうである。事実に私はスマホで撮った方がキレイかも・・・と思うくらいだから(笑)。スマホの参考画像はこちら

いままでキレイと感じていた画像は、言われてみれば「塗り絵」に見えるではないか。これで私もカメラ通の仲間入りか(笑)。師匠(勝手に師匠と呼んですいません)たいへん勉強になりました。ですが、そのメールをいただいた時にはすでにCASIOを発注してしまった後でした。購入したCASIOのコンデジはこちらです。

とうの昔に撤退しているのに、なんで新品がいまだに購入出来るのか全くわかりませんが、ネットで購入することが出来ました。早速撮ってみると

あれれ・・・あんまりキレイではないような気がしますな(笑)。やってしまったか・・・その時、師匠が画像ソフトを使っていると書いていたのを思い出し、そんなものがない私はパソコンの自動修正をポチっとすると

あれ不思議、色が濃くなりました。スマホのようなはっきりして鮮明な感じはありませんが、確かに塗り絵のような感じではありませんな。そしてNIKONほど明るくもない感じが・・・と思い、NIKONの過去の画像もポチっとしてみると

あれ?SONYとあまり変わらないなぁ(笑)。確かに似たり寄ったりだ。さすが師匠、言っていることが奥が深い。今後は必ずポチっとすることにしよう(笑)。明るいところでも撮ってみました。

やはりスマホよりは写真に近いような感じがします。ちなみにスマホはこちら

主要目的の一つでもある、レストランにてのフラッシュなし撮影も

ベストショットの「食べ物を写します」で撮ってみました。まぁまぁではないでしょうか。今回初めて画像を見比べることで、カメラの面白さを学ぶことが出来ましたよ。カメラ・・・意外にも面白いかも。ハマる人の気持ちが少しだけわかる気がしました。

写真なんてスマホでいいじゃん・・・しかし、実はコンデジでもこれだけの差があります。皆様もコンデジいかがでしょうか。コンデジが盛り上がれば、また色々なメーカーが作るし、カメラに興味を持つ・・・その入り口を広げることは大事なんではないだろうか。

あれ?この程度でカメラ通気取りか(笑)。

投稿を作成しました 185

デジタルカメラ」への2件のフィードバック

  1. おや? 写真を見る限り私が昨年9月に中古で買ったカメラと同じに見えますね。
    パソコンの自動修正すら知らない私はtomozoさんを寄せ付けないカメラ音痴です。
    ですが同じ物ならいい買い物をしたって事ですね。
    ところで画質の設定とかいろいろあるじゃないですか、あれどうしてます?
    フラッシュのオンオフくらいしか分からないので受け取った時のままで使ってますが。

    1. 本当ですか?ドゥービルといい、臨時休業に当たる確率といい、やはり気が合いますね(笑)。
      念のため言っておきますが、私と同じなだけで良い買い物ではありませんぜ(笑)。ただ、コンデジは似たり寄ったりが結論ですから、他でも大きな差はなかったと思います。それならCANONのが5000円ほど安かったのが少々心残りですが(笑)。
      画質の設定は、基本がプレミアムオートで、お料理を撮るのはメニューボタン→ベストショットを選び、食べ物を写しますで撮っています。
      私はスマホで撮る画像よりは気に入っております。設定を変えて撮るのも、なかなか面白いです。
      そのうち良いカメラを買っちゃうかも(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る