車中泊 IN 菊池(熊本) 前編

9月の4連休は、四国に渡って高知をカブで回ろうかと目論んでいましたが、流行りのGO TOトラベルに乗り遅れ・・・もあるけど、バイク旅は天候に左右されるから、私は週間天気予報が出る一週間前じゃないと予約できないので利用するのは難しい。キャンセルすればいいじゃん・・・という意見もあると思いますが、こんなことでキャンセルするのは、そのホテルと私のためにホテルが予約出来なかった人に申し訳ない気ががします。えっ?バイクでも天候に左右されなければいいじゃん・・・なるほど、そういう意見もありますな。そういうライダーも一定数はおりますね。しかし、それでも楽しさが半減するのは間違えないのでは?。私はクルマであっても、雨天なら旅行に行きたくない派ですから(笑)。

そんな私には、思い立って気軽に行ける車中泊の旅が合っています。その延長線上でバイクでのキャンプツーリングも検討中です。目論んだ四国もキャンプツーリングの検討をしましたが、キャンプ事情がよくわかっていないと虫が嫌いな私には無理ではないか?と思うのと、連休ならキレイなキャンプ場は予約で埋まっている可能性が高い。そう、予約しなければならないなら、結局のところホテルとあんまり変わらねぇー・・・それなら普通の週末に休みを取って普通にビジネスホテルで良くね・・・ここが問題で、もう一つキャンプツーリングに踏み込めないのですよね(笑)。

秋の4連休で天気予報も晴れときているから、観光地はどこも賑わうでしょうな。私が暮らす別府もさぞ賑わうでしょう。コロナウィルスも、日本じゃもうブームが終ったみたいだし(笑)。それでも私は感染するわけにはいきません。と言うより、面倒な事にかかわり合いたくありません(笑)。出来る限り人との接触を避け、ソーシャルディスタンスを意識しながら、19日から一泊の車中泊で熊本方面をぶらぶらしてみました。

ランチを阿蘇でいただくため9:30出発です。連休初日だからか、湯布院もやまなみハイウェイもさほどの交通量はありませんでした。R57とかの主要な道路を走れば渋滞しているみたいでしたけど(笑)。予定通り12:00に到着したお店はこちら

レストラン バイエルン さんです。こちらのお店はなんと

素晴らしい賞を受賞しております。店内も混んでいたら止めるつもりでしたが、連休初日だから混み合っておりません。初日に出かけて良かった。オーダーはスライスソーセージと腸詰めの盛り合わせをお願いしました。

2人盛りで2000円です。スープとパンが付いてきます。ハムを切るだけ・・・のような気もしますが、出てくるまでがけっこう長い(笑)。その入賞しているハムのお味ですが・・・むむむ、私には単なる高級ハムに感じてしまいますな(笑)。もちろん美味しいですよ。ジューシーだし美味しいとは思いますが・・・特徴的な味ではないですね。もっと、おお!と思わせる味を期待していました。食通の人なら、素人の私とは違う意見なんだと思いますが。☆4つ。私は八ヶ岳にある「ハム日和」さんのハムのが美味しいなぁ。

この近くに、全国的にも名が通っている杉養蜂園さんの阿蘇みつばち工場があるそうなので寄ってみました。

みつばち牧場なだけあって、蜂がぶんぶん飛んでいます。ちょっと怖ぇー。お目当てはこちら

はちみつソフトです。

アイス好きの私にはたまりません。ですが、一口食べて・・・あれ?これレディボーデンじゃん(笑)。後味にはちみつの味が残ったり、もちろんレディボーデンよりはるかに美味しいけど・・・似ているなぁ。私は幼少の頃からの筋金入りのレディボーデンのファンですから、もちろん激ウマですけどね(笑)。

少し前にV7で通過した阿蘇の草千里。妻はその時からティニー(愛犬)と一緒に来たいと言っていたので、今回の旅の目的は草千里だったのですが・・・

犬は入っちゃ入っちゃダメなそうです。少し前なら良かったみたいですけど。よく見たら看板に書いてあり、係員に注意されてしまいました。それはそれは申し訳ない・・・とは思いますが、柵のない山の中なのに犬が禁止とは普通は考えない・・・よね。素朴な疑問で申し訳ないが、犬はダメだけど鹿とかタヌキとかの野生動物は良いのか?・・・なんだか理不尽な気が(笑)。

早々に切り上げて、次に向かった先はこちら

めるころ さんです。「昔ながらの製法で時間と手間をかけた、おいしいパンとジャムのお店」がキャッチコピーです。妻いわく熊本で一番美味しいパン屋さんなんだとか。私もお店に入りましたが、ひょえー・・・店内が混んでいて完全に密。他の方々は、気にしないで楽しくお買い物していましたが、私は5秒で退散(笑)。妻もそそくさと購入してクルマに戻り、さっさと離れました。マスクしていれば良いとでも考えているのだろうか。もしそうなら今風邪をひく人は誰もいないはずなんだけど(笑)。

離れたところでクルマを停め、車内でこちらをいただきました

こちらも評判の高いロールケーキです。お味は・・・申し訳ない、私はローソン派だわ(笑)。誤解のないように言っておくと、美味しいとは思いますよ。素朴な味で。だけど感動する味ではない気が・・・気がしますなぁ。私はね。ローソンのプレミアムロールケーキは、初めて食べた時は感動しましたから(笑)。体に優しいのはもちろんこちらでしょうけどね。

それでは15:00を回ったので阿蘇から菊池へ移動して、本日の宿泊地に予定している道の駅七城メロンドームに向かいますか。早く着かないと、メロンソフトが食べれないし(笑)。

関東でメロン産地っていったら茨城が有名どころですが、熊本もメロン産地で有名なんですよね。熊本のこの辺はけっこう農業や酪農が盛んで、風景もどことなく茨城県を思わせますね。期待のメロンソフトはこちらです。

これ・・・ソフトクリームとは呼べないのではないでしょうか。食感は普通のアイスを柔らかくしただけ・・・シャーベットに近い。味は井村屋さんのメロンボールに似ております。ただ果肉がたま~に入っていて、メロンボールよりも本物感がありますな。うーん・・・私には微妙。

近くに温泉もあるし宿泊するにしては悪くないと思いますが、いかんせん駐車場が狭いので他の道の駅にする事にしました。時間も17:00を過ぎたので温泉に入ります。菊池にはいろいろな温泉がありますが、宿泊地からそう遠くないところのこちらにしました。

昭和のラブホテルのようですが、ラブホテルじゃありませんよ(笑)。天然家族温泉 蘇ざき さんです。ご利用は60分1500円と貸切風呂にしてはリーズナブルです。

驚いたのは、こちらの内湯の他に

露天風呂&打たせ湯もあります(笑)。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、無色透明で無味無臭ですが、ツルスベ感があるいいお湯でした。湯温もぬるめで長湯出来るし、贅沢にも源泉かけ流しです。ただ、シャンプー、ボディソープなどはありませんから持参しましょう。清潔だしおすすめですが少しだけ問題があって、たぶん肥料の匂いだと思いますが、外がかなり臭う・・・いや臭いよ(笑)。

それでは、スーパーで買い出しをして目的の道の駅へ向かいます。

スーパーから見た夕焼けが素晴らしかった。私は東京生まれですが、つくづく田舎の暮らしが向いていると思います。特別な観光地ではない、日常の生活の中で、こんな夕暮れが見れることに感動してしまうのだから。

後編へ続きます。

投稿を作成しました 185

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る