中津の街散歩

フリードのタイヤ交換をしたので、翌日の日曜日は天気があまり良くなかったら、フリードのタイヤのインプレッションでも・・・と思いましたが、予報は予定通りの晴れ。この時期の晴れの日は、絶好のバイク日和ですので、ライダーの名に恥じないようツーリングに行ってまいりました(笑)。

このところV7の修復に力を注いでおりましたが、今回はもう一台の愛機であるタイカブで、中津の街をぶらぶらして来ました。この二台をどう棲み分けているかというと、目的地が市街地な場合や夏の暑い日がカブで、目的地がワィンディングや景観が良い場所、あるいは高速を使うツーリングがV7、だいたいこんな感じで使い分けています。そうじゃないときもありますが。

9:40出発で中津に向かって走ります。カブでのツーリングでは、片側二車線の流れの速い国道はなるだけ走らないようにルートを選びます。私のタイカブはエンデュランスの125cc仕様だから、タンデムでもクルマの流れに乗るのは問題ありません。ですがカブだからなのか、スレスレを追い越す常識が欠落しているドライバーや、すでに法定速度を超えているのに、どうしても追い越さないと気が済まないドライバーがあまりにも多く、危ないし、気分が良いものではありませんから、カブを乗るときは田舎の県道をメインにしております。カブは50~60㎞/hで流すのが一番気持ちいい・・・それが法定速度なんですが(笑)。ネズミ捕りなんかよりも、もっと力を入れて行う取締りは多いはずなのに・・・本当に警察は交通安全に取り組んでいるのだろうか?疑問だわ。

今回は県道24号から大分農業文化公園を抜けて、県道658号で宇佐に出ます。

初めてのルートでしたが、のどかでいい道ですよ。カブにぴったり。宇佐のR10を少しだけ走ったら、右折して宇佐海軍航空隊滑走路跡を走り、県道23号へ出ます。

ここもカブに似合う。県道23号はダイハツ様の工場がある周辺だけ、なぜか道が片側二車線の整備された道路になります(笑)。県を少しだけ跨いで福岡県に入り、到着したランチのお店はこちら

以前にも来た事がありましたが、私の特技である臨時休業でしたので、今回は前日に営業確認してから訪問させていただきました(笑)。

予想通り、店内も昭和で時代が止まっておりました。懐かしい。オーダーはこちら

私は全国のナポリタン探訪が小さな趣味の一つで、この手のレストランでは必ず頼まなくてはいけないという強い使命感を持っています(笑)。なので、スパゲッティのナポリ風830円と

なぜケーキ&パスタの看板のレストランで釜めしが・・・(笑)。頼まないわけにはいきません。釜めしとハンバーグ1050円です。

さてお味の方ですが、まずナポリ風の方は、ナポリタンでありがちなケチャップ味ではなく、特製のトマトソースなんだろうけど、はっきり言っていわゆる家庭の味。ナポリタン探訪を趣味にしている私には全く響かない味でした。ナポリタンは、もっとジャンキーじゃないとダメでしょ(笑)。で、もう一品のハンバーグも古いレストランにありがちの味、いたって普通。なぜだか釜めしだけが、やや美味しい。でも碓氷峠の横川の釜めしには遠く及びませんね。☆3つ。味に特徴に欠けますね。とっても普通。

再び中津に戻り、中津城に行ってみました。とは言っても、お城の中に入るのは有料だったので入り口で引き返しましたが(笑)。九州は戦国時代で有名な武将がいないから、お城見学もいまいち盛り上がらないんですよね。元々さほど好きでもありませんが。続いて

福沢諭吉宅跡にも行ってみました。私は知らない街を、カブで30㎞/hくらいでぶらぶら走るのが好きだったりします。知らなかったのですが、お城の周りには寺町ってのがあって

自転車感覚でぶらぶら見てまわりました。私はこれがカブツーリングの醍醐味だと思っています。

ソーシャルディスタンスがささやかれているので、今週も家族風呂で温泉を楽しみたいと思います。立ち寄ったのは、道の駅なかつの少し上にあるこちら

金色温泉 さんです。別府の家探しで通っている時に一度入った事があります。ご利用は大浴場がお一人様700円と地方では少しお高め。家族風呂も2500円で、土日祝日は45分と同じくお高めですね。ソーシャルディスタンスでなくても、躾が身に付いていないガキと一緒に入ると、本当に損した気分になるので、家族湯はまさに「ゆっくりと湯浴みを愉しむ」がピッタリだと思います。それにしてもソーシャルディスタンスとか、コロナウィルスが流行ってから新しい言葉が増えましたね。東京アラートとか。小池知事って、ルー大柴さんを意識しているのかな(笑)。

泉質は低張性弱アルカリ性泉ですので、無色透明で無味無臭ですが、少しトロっとした良いお湯です。以前入った時は、もっとヌルっとしていた覚えがありましたが、塩素臭も強いような気がしたから、コロナ対策で薬品使用量が増えて泉質が少し変わったかもしれませんね。それでも施設はキレイだし、私はおすすめです。

帰り道は、道の駅なかつの裏から広域農道と県道を走って

かの有名な、下町のナポレオンのキャッチフレーズがついた焼酎「いいちこ」の工場の横を通って、行きと同じ県道658号に出て帰りました。

久々のカブツーリング、やっぱり楽しい。最近、ニュースで中高年の大型バイクでの死亡事故が目につきますよね。ハイパワーのバイクでスリルを楽しむ気持ちは、個人的には理解出来ます。しかし、バイクが楽しいのはなにもスリルだけではない・・・と、私は思います。カブが私に教えてくれました。近所のお買い物から、市街地観光など、山道を走らなくてもバイクの機動性の高さや利便性を感じるし、カブを運転するだけで、クルマより充分楽しいではないですか。中高年の皆さん、スピード出してアマリング消しても、それは所詮自己満足なんだぜ!奥さんも、会社の同僚も、ライダー以外は冷ややかな目で見ているんだぜ!褒めてくれるのは、自分の回りの小さいコミュニティのツーリング仲間だけ。合理的に考え、冷静になろう。バイクは乗るだけでも楽しいんだから。

話は180度変わりますが、我が家で使っていたデジカメが壊れました。

一度目はズームが戻らなくなりました。本体が高かったから、修理代が30000円もしましたが修理に出しました。ところが、先日今度は勝手に電源が入ります。何度切っても。修理保証の3ヶ月は少し過ぎていますが、もう一度メーカーに送りました。メーカーからは「前回修理した箇所と違うところが壊れたので、別途料金がかかります」と、まさかの回答が返ってきました。いくらなんでもおかしくない?もしそうなら、元々耐久性に問題があるんじゃないの。

と思ってググってみたら、私のようなチンケなカメラではありませんが、ソニーのカメラは壊れやすい・・・っていうかソニータイマーがついているそうです(笑)。知らなかったなぁ。私はソニーの製品って、高校生の時のウォークマンとカメラ以外は保有したことがありませんが、昔はもてはやされていませんでした?・・・ところが今はそうでもないようですね。これって、過去の栄光がダメにしているんじゃないの?少しはトヨタを見習ってみよう(笑)。

でもニコンは画像が明るくて好きじゃないのですよ。耐久性があって、画像がキレイで、そしてお安いのはどこのメーカーなんですかね。ああ・・・こうやって一般人はトヨタを選ぶのか。身をもって知りました(笑)。

投稿を作成しました 180

中津の街散歩」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    カブでもタンデムツーリングに行かれるのですね。
    我が家にもCS90という似たような・バイクがありますが、妻はあまり乗りたがらないですね。タンデムするとリアサスが沈んで乗り心地が悪くなることや、タンデムステップがスイングアームに付いているので、「CS90は、ポヨンポヨンするから嫌い」と言われています。まあ、慣れもありますね。
    以前、エストレアに乗っていた事がありますが、このバイク、後ろから見ると小さいので、タンデムしているとやたら車に抜かれました。小さなバイクの2人乗りは「遅いから邪魔」と思うからなのでしょう。怖かったです。
    ナポリタン、私もマヨラー&ケチャラー?なので好きです。ちゃんとトマトから作ったソースのスパゲッティーも美味しいところのは美味しいですが、「ナポリタン」を名乗るのなら、やはりケチャップがいっぱいで、ハムとピーマンが入ってて、食べると口の周りが真っ赤になるのが好きです。粉チーズをたくさん掛けて、タバスコ掛けて。麺は茹麺!
    V7が納車された時は非常事態宣言中で、今度は梅雨入り。なかなかツーリングに出掛けられません。19日にはこちらも県外外出規制が解除されるようですが、晴れると今度は猛暑です。今日も既に32℃です。でもバンディットの時は、夏はエンジン熱が凄くて暑くて乗るのが嫌でしたが、V7はあまり熱くないですね。膝が熱いかと思っていましたが、出っ張っている分、放熱性が良いのでしょう。

    1. あれ?がたぱしゃさんもナポリタン探訪が趣味ですか(笑)。これ、意外に奥が深いんですよ。老舗の洋食屋さんに行っていろいろ食べましたが、そこのレストランによって様々な味があるのですよ。面白いところでは、静岡県富士市のつけナポリタンも味は微妙ですが、珍しいと思います。ぜひV7で行ってみてください。
      CS90ググりました。かなり古いバイクですね。でもカッコイイ。こういうバイクがリバイバルしないんですかね。私のカブはタイホンダのバイクでJA10に似ていますが、微妙に違い、タンデムステップがスイングアームの装着ではありません。タイやベトナムでは普通に3人乗りまでこなすので(笑)、タンデムでも私たちは軽量だから平気です。しかも125cc仕様で110のカブよりパワフルです。さすがに90ccのタンデムでは、坂道は登らないいんじゃないですか(笑)。エストレアは良いバイクですよね。九州じゃたまにV7でも煽られますよ(笑)。最近のドライバーはマナーがないのが多いですよね。どんどん取り締まって欲しいです。
      V7が熱くない?・・・V7は8月は夏季休暇とさせていただいてます(笑)。確かにドカのST-4よりはマシですが、街中は完全に無理。それと本場イタリアと日本は交通事情が違うので、STOP&GOの繰り返しはオーバーヒートも心配です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る