エボワゴンの見学以来、すぐに乗り換えをあきらめた訳ではありません。スポーツ性もあって、車中泊が出来て、比較的高年式で、そこそこ低燃費(笑)で、なんとかガレージに収まるサイズという条件で、改めて考え直して検討した結果、候補に挙がったのは

三菱のギャランフォルテススポーツバックのラリーアートじゃない普通のFF車と、もう一台あって

スバルのインプレッサ(GH2)、1500ccでFF車の5MT。外車とトヨタ、ホンダは嫌なので、他にもあるかもしれませんが私ならこの二台です。
特にインプのGH2は、水平対向4気筒の縦置きエンジン、縦置きミッションのFF車。かなり珍しい レイアウトで、旋回中はバランスが良いでしょうね。凝っています。廉価版的なグレードなのに。スバルのクルマ作りのこだわりを感じます。しかもこの頃までは、アクセルが「ドライブ・バイ・ワイヤ」ではなくワイヤー式。やっぱりこの頃までのクルマは、カーマニアの心に刺さるなぁ(笑)。で、見に行きました。

この個体はすでにオドメーターが10万㎞を超えていて、買うならもう少し走行距離数が少ない個体にしようと考えていましたが、思いのほか良いコンディションでした。スバルに乗っている人って、クルマを大事に乗っている人が多いような気がします。臨バンも付けてくれたので、試乗もさせていただきました。
車重が1240㎏でパワーが110PS、トルクが14.7kgm。運転した感じはスペック通りな感じですね。いわゆるパワーが足りない。街中での短いドライブだから、バランスの良さは体感できなかったけど、足と吸排気を好みに変えたら面白いかもしれませんね。峠の下りなら。ただね一番の難点は、想像したより車内は狭く、車中泊は・・・出来るのだろうけど、今までの経験を踏まえるとフリードのような楽しい車中泊は出来ない・・・と思う。
フリードの利便性や経済性と引き換えに得るものが、この程度の運動性能じゃ・・・やっぱり二の足を踏んでしまいますね。

こちらのタイプRのエンジンと、同出力で同じようなフィーリング(けっこう刺激的だった)なら、間違えなく購入しました。誰がなんと言おうと(笑)。うーん、フリードからの乗り替えは・・・これできっぱりとあきらめざるを得ないですな。えっ?ギャラン?ギャランはですね、そもそもラリーアート以外は中古車の玉が超少なく、あったとしても「クルマに興味のないおっさんが乗っていた」と思われるクルマしか流通していなく、見るまでにも至りませんでした(笑)。乗ればきっと良いクルマだと思うけど。
実はもう一つあきらめる理由があって、フリードの売却はオドメーター5万㎞までと決めておりました。なぜなら、5万㎞過ぎてしまったら、おそらく買い手に叩かれて値段グッと落ちると思うし、ローテーションはしていましたがタイヤがもう限界で、タイヤを買いたくなかったから。

すでにオドメーターはもう49500㎞を超えています。ここで売っても、もう二束三文であろう。もったいないので乗りますか・・・20万㎞まで(笑)。きっぱりとあきらめたところで、タイヤを交換をいたします。
純正タイヤはヨコハマタイヤのブルーアースで185/65R15です。ミニバンってタイヤが外べりすると思うんだけど、フリードはご覧の通り内べりします。口コミでもそういう意見があったから、おそらく元々の設定が若干トーアウト気味なんでしょう。たぶんですけど。そういうのもあってミニバン専用タイヤが良い気がして、ミニバン専用のこちらにしました。

選んだタイヤは、トーヨータイヤのトランパスmpz。あれ?大好きなブリジストンじゃないの?と思うでしょうが、フリードに高いタイヤは要らないでしょ。実用車なんだから、多少性能が落ちても一円でも安い方が良いに決まってる(笑)。それにトランパスは、評判も悪くないし、サブタイトルが「ミニバンの走りに、驚きの安定性を」ですから(笑)。

なんだか期待が出来そうではありませんか(笑)。では、早速大手カー用品店で交換しよう・・・と思いましたが、こちらのお店にお願いしました。

大分市内にあるピレリ― ゴロ―さん。初めてお店の前を通った時、あまりのネーミングに衝撃を受けました(笑)。なぜここか?と言いますと、大手カー用品店が全国各地に店舗を構えてから、個人経営のこういうカーショップは消えていきました。丁寧な作業で客の評判が良くなければ、令和のこの時代にこういうショップは生き残れないと思うから、技術は確かなんだろう・・・と思ったわけです。

比較していないけど、大手カー用品店からみれば少し高いかもしれません。それでも私はこの手のショップに依頼します。タイヤ交換なんてどこでも同じ・・・は甘いですよ。タイヤ交換は手作業ですからね。手作業の世界には必ず職人がいらっしゃいます。クルマは一歩間違えれば、凶器になってしまいます。そして自分の命を預けます。私は自分以外が自分のクルマを触る場合、作業する人を選びます。例えフリードでも。交換作業を拝見していましたが、丁寧で確かな作業でした。しかも、タイヤ交換をすれば、ローテーションは無料です。かえってお得ではないでしょうか(笑)。私はおすすめです。

ちなみに内べりの件をゴロ―さんに聞いてみたら「5万㎞乗ればだいたいこんなもの」だそうです(笑)。で、このトランパスmpzですが、新品タイヤは良いに決まっていますが、ややノイジーな気がします。期待の「ミニバンの走りに、驚きの安定性を」ですが、市街地では全くわかりませんな(笑)。私はね。まぁいいか。特別高いタイヤだったわけでもないから。
カングーから始まったクルマ選びの終着点は、結局フリード継続の結果となりました。それは、私の主たるクルマの使用用途が、週末にホムセンとかスーパーへの買い出し、年に数回の車中泊、片道1200㎞の東京往復だからです。確かに走りは不満。しかし、逆に言えばそれだけしか不満がないんです。

ここはティニーとの思い出作りのためにも、私の趣味的な要素は我慢するべきだと考えを改めました。
大型バイクが乗れなくなったら、クルマを二台体制にしてスポーツカーというか、自分好みに仕上げたクルマに返り咲きますか。その頃まで、そういうジャンルがあればですけど。しかし、大型バイクを乗るために筋トレに励んで延命策を頑張っているので、いつになることやら(笑)。
老後の楽しみにが増えました。
フリード最強伝説健在でしたね。
RX-8は47000キロで売却しましたが、スズキや買い取り店の評価は「ロータリーは40000キロ以上は厳しいんですよ」と言われました。
4~5万キロが査定の境界線なんでしょう。
久し振りにティニーちゃん見ましたが、ちょっと老けたかな?
ほうれい線が見えますね。
あ~~~、頭とほっぺと首回りをナデナデとかもみもみしてみたいな~。
今の私の生活環境では最強・・・ですね。ボディは日産のウイングロードで全高が-20㎜、車重はあっても1100㎏台、エンジンは縦置きでシビックのタイプR、ミッションも縦置きで6MT、もちろん駆動はFR・・・というクルマがあれば良かったのですが(笑)。理想が高すぎでしょうか。
もう、もったいないからフリードは移動のクルマとして長く付き合います。
ティニーも我が家に来て10年経っています。健康的になにも問題なしですが、人間に換算すれば還暦を超えています。ティニーの為にもフリードが一番です。別府にいらした時、時間があればなでなでしてください(笑)。
こんばんは。
「大型バイクに乗れなくなったらクルマを2台体制にして…」って、
中型や小型バイクに乗り換えるのではなく、バイクをやめてしまうのですか??
私はたぶん、歳とってタンデムできなくなったら、
一人用に軽い250cc程度の中型バイクにすると思います・・・
あれ?と思って読み返してみたら、そう書いていますね(笑)。予定では、還暦過ぎたらSR400で、65歳あたりからXMAXあたりかなぁ・・・と考えています。だから大型バイクは、あと7年くらいかも。今、懸命に延命処置に励んでおりますので、ひょっとしたらV7の後にもう一台ぐらいで、あと10年ってところですか。もちろん免許返上まで、カブはずっと一緒です。今のカブではないと思いますが。
なので、早くて還暦超えてからスポーツカーに乗ろうかと(笑)。