今さらながらコカングーを検討 3 中編

ティニー(愛犬)も満足したので、次は京都の湯の花温泉に向かってクルマを走らせます。距離は約180㎞です。姫路の少し手前で11:00になったので、九州ではなかなか食べられない醤油ラーメンをいただくことにしました。いただいたのは、たつの市にあるこちらのお店です。

桃栗さんねん柿はちねん さんです。関西方面では有名な、ヒガシマル醤油を使っている事が売りなところに魅かれました。オーダーは

濃口醤油(普通)700円とうすくち醤油(普通)680円です。お味のですが、醤油ラーメンに飢えているのもあって、すっごく美味しいです。九州ではなぜ醤油ラーメンがシェアを獲得出来ないのだろうか。まさか、これがあんまり美味しくないとか?・・・ぜひ、九州の皆さんに食べていただきたい(笑)。で、この濃口とうすくちですが、長年関東人だった私は、味がはっきりしている濃口が好みですね。うすくちは関西系のうどんのスープに近い感じ。文化の差でしょうね。☆4つ。私はキッコーマン派ですから(笑)。

せっかくなのでヒガシマル醤油の本社工場の近くも通りました。とっても近くにありました。ここから湯の花温泉までは約110㎞です。R2ではなく山の中を走りますが、けっこうな交通量があって、運転が死ぬほど退屈で・・・これが長かった。まぁ朝からここまでのトータル距離も約280㎞ですから(笑)。

入浴したのはこちら

渓山閣 さんです。私が泊まることがないであろうと思われる高級旅館です。ご利用はお一人様平日800円、土日祝1000円ですが、土曜日でしたがなぜか800円でした。

泉質は、 単純弱放射能温泉(低張性中性低温泉) だそうですが、無色透明、無味無臭で、特徴的なお湯ではありませんね。温泉旅館なんでしょうけど、こういうところはお料理を楽しんだり、おもてなしに満足するところなんでしょう。私には似合いませんね(笑)。

本日の宿泊予定地は道の駅 アグリパーク竜王で、距離にしてあと約80㎞。温泉は16:00には出発したので、18時には楽勝・・・と思いきや、京都の市街地は東京郊外並み。1時間に20㎞が精一杯でした。Google様を駆使し

山の中をグリグリ走っても到着は19:40を回りました。この区間も辛かった(笑)。

最終日も朝6:00に出発し、目的のお店からほど近く早朝6:00から営業している、アクアイグニス片岡温泉へ向かいます。距離にして約55㎞。7:00すぎには到着しました。ここは遠い昔、FIATのグランデプントを購入した帰りに入浴した事があります。

ご利用はお一人様800円。少しお高めですが、お湯と設備を考えれば誰もが納得だと思います。

泉質はアルカリ性単純温泉ならしいですが、色は少し緑がかって、ほのかに硫黄臭が漂う本当に素晴らしいお湯です。しかも源泉かけ流し。それでいてとてもキレイな施設。温泉ビギナーにもハードルが低いと思います。別府もこういうの作ろうよ。ただ・・・これだけ人気の施設だから、おそらく夕方なんかは混むんじゃないか?と思うんだけど、源泉かけ流しは衛生面で大丈夫なんだろうか。ちょっと怖かったりします。そんなことないんだろうけど。

ここからカングーのお店は30分程度なので、8:00過ぎまでゆっくりし、ティニーと周辺を散歩して、いよいよコカングーとご対面しました

後編へ続きます。

投稿を作成しました 185

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る