天ヶ瀬温泉

車中泊の旅から帰ってきて、V7を一度バイク屋さんに見てもらおうと思っていました。理由は、前にも書きましたが、エンジンからのカッカカカ…と鳴る音が気になるのです。この音はスポーツスター883に乗っていた時も出ていたので、空冷だしOHVだからノイズが出るのは当然?と、さほど気にしなかったのですが、少々音がデカい気が…で、気になり出すと気になるんですよね。

ところがネットでこの音の要因を突き止めようと、いろいろなサイトを徘徊しましたが、それらしき内容のサイトが見当たりません。スポーツスターで検索しても。誰も気になんないのかな(笑)。

10月の23、24日も別府は雨。行こうと考えたバイク屋さんは家から100㎞以上あります。はじめは行く気満々でしたが、雨が多かったし、遠いし、電話応対も「見てあげてもいいけど」って感じだったし、だんだんめんどくせぇなぁと思うようになり、別にパワーが出ていない訳でもないし、スポーツスターなんて新車でも鳴っていたんだから、なんかのついでの時でいいんじゃないの…それにそんなに大きなトラブルの原因の音だったら、誰かの記事になるんじゃないの?と思うようになり、結局なにもしてません(笑)。

それでも気にはなるので、週末が晴れたのでノイズ確認ツーリングに行ってみました(笑)。26日の土曜日、朝晩はだいぶ気温が低くなってきたので10:00に出発し、いつもの県道11号を上がって行くと湯布院の手前で18℃。カウルのないV7じゃ少し厳しくなってきました。R210まではいつもと同じルートですが、今回は県道40号で九酔渓を通ってみました。

気温は落ちてきてるけど、やっぱり紅葉にはちょっと早いですね(笑)。ここにも映っていますが、前を走る5~6台のバイクの団体…後ろの軽自動車にベタ付けされるペースなんですよ。遅いのを責めている訳じゃないけど、なんで譲れないんでしょうか?爺さんの軽トラと同じじゃないか。集団で走っているから自分たちの世界に入っているんでしょうか。初心者が混じっているんだったら、コースが間違ってんだろ…と思いますが。

それでも秋を感じますね。ススキがキレイでした。やまなみハイウェイに出て、牧ノ戸峠に近づくと

ちらほら紅葉がみられました。しかし、気温が…14℃。別府が22℃はあったからその差は8℃。久々に震えがきました(笑)。

我慢の限界なので(笑)、牧ノ戸峠レストハウスでマイクロダウンとレインウェアを着こみました。まさかここまで気温が低いとは思いませんでした。

三愛レストハウスを通過し、もう少し下った先にあるお店でランチです。肝心のノイズですが、やっぱり出ますね。規則性を確認してみたのですが、冷間時は出ない、3000rpm付近から発生する、ノッキング音か?と思っていたけどなんとアクセルオフ(エンブレ時)でも発生する、これが一番びっくりなんですが出る時と出ない時があるんですよ(笑)。なんじゃこれ。

こちらの山水亭さんです。ちょうど12時ぐらいに到着しました。

口コミではオムライスが美味しいとの評判のお店です。オーダーはこちら

グリーンカレーのオムライスと

あんかけチャーハンをお願いしました。

ボリューミーだしカロリー満点ですね(笑)。

そのお味の方ですが、両方とも美味しいですね。オムライスとグリーンカレーじゃ合わないだろうと思っていましたが、グリーンカレーがかなりマイルドなので、オムライスの味がかき消される事もなく調和していてとても美味しい。あんかけチャーハンは、かかっているあんかけ部分は味付けや野菜もシャキッとしていて美味しいけど、チャーハンが平凡ですね。しかもボリュームがあって味が単調だから途中で飽きてしまいます。もちろん全部食べていますけどね(笑)。☆4つ。ツーリング先での食事なら悪くないと思うけど、これが目的にはならないなぁ。

ガッツリ食べた後は、今回は阿蘇に向かわずR442で小国へ向かい、小国からR212で杖立温泉へ出て

県道12号で天ヶ瀬温泉へ出ました。ここは初めて通りました。

県道12号は道が広くなったり狭くなったり、時折このような道になったりするので快走ルートではありませんね。そしてV7は、やはり音が出てますね。まぁ3000rpm以下は鳴っているけど気になるレベルではないから、気にしない人が多いのかもね。スポーツスターなんて3000rpmまで回さない人が多いから、余計に気がつかないのかな。私はガンガンいってましたけど(笑)。

天ヶ瀬温泉は玖珠川沿いに温泉街があって

今回は天ヶ瀬温泉でも歴史あるこちらの旅館で入りました。

天龍荘さんです。

ご利用はお一人様500円です。泉質は単純硫黄泉。無色透明ですが、硫黄の香りが漂います。

源泉かけ流しで使っていると思いますが、源泉は激アツだから加水はしていると思われます。それでもいいお湯だわ。どんぴしゃ私好みでございました。この天ヶ瀬温泉を入ったところで、大分県の主要の温泉は制覇しましたが、私は別府の次なら天ヶ瀬温泉が大分ではおすすめですね。長野の戸倉上山田温泉に似ていると私は思います。別府に移住してから、この系のお湯がないなぁ…と探していたのでちょっと嬉しい。

いいお湯に入った後は、我が家に向けて帰ります。ここからだとR210→県道11号が定番ですが、つまんないので玖珠から快走ルートのR387へ

そこから両院ふれあいロード。

田んぼが秋を感じさせますね。最後はR500→県道218号で別府市街へ。

時間も15:30からR387へ入りましたが、この時間なら超快走コースなんですよ。大分県最高です。隼なら恐ろしいスピードが出せるんじゃないでしょうか(笑)。私はライテクがないからV7で充分ですが。ただV7だと高回転まで回してしまうので、またあの音が耳につくんですよ。カッカカカ・・・と。しない時もあるんだけど。

他のV7オーナーの動画とかも拝見したのですが、鳴っているような鳴っていないような…よくわかりませんな。私のもそうですがアイドリング時は出ないんですよ。正確に言うと、高回転までブンブン回した後は、少し出ますがすぐおさまります。バイクの動画ってスピードが上がると、風切音で肝心のところがわからないんですよね。

これが仕様ならそれはそれで別にいいんですよ。仕方ないし、そういうバイクは国産でもあるし。カワサキのバイクなんて水冷でもガラガラ音がするし(笑)。この音はスポーツスターだけでなく、BOLTでさえたまに出るときあったし。しかし、なにか調整しなければならないのなら早めに修理を…うーん、でもそうとは思えないんだよなぁ。私が購入したのは転売屋だけど、前オーナーはディーラーに行ってたみたいで、一度は車検も受けているはず。しかもタイヤを見ても、私みたいにガンガン回していたとも思えないんですよね。

このモヤモヤ感がたまりませんな(笑)。バイク屋に行けばいいんでしょうが、モトグッチさんを扱うところはどこも遠い。しかも簡単な調整なら自分で出来ないかな?とも考えています。あっーYahoo!知恵袋にでも投稿しようかな(笑)。

誰か教えてちょーだい。

投稿を作成しました 180

天ヶ瀬温泉」への4件のフィードバック

  1. 気になりますね、何の音なんでしょう?
    エンジン周りから聞こえるのにエンブレ時も聞こえるなら燃焼系じゃないだろうし。
    動弁系なら常時出ますもんね。
    私の遠い記憶になりますが当時のモトグッチはシャフトドライブのスプラインが弱く低回転ばかり使ってるとガタになるよ、と神宮氏さんに言われました。
    私のは平気だったんですがそうなると普通に走っててもギクシャクするし異音がするのでそうなったら早めに来て下さいって言われたような。
    んで、そん時の確認方法はギアを入れ後輪を前後に激しく動かしてたような気がします かな?。
    なんせ昔の事だし当時のバイクだし今のV7には当てはまらないと思いますがイタ車ですからね、低回転とか考えてないような気がしたもので。

    1. おや?たまさんが乗っていたルマンには出てなかったんですか。そうですか。
      スプラインもググってみました。でも、後ろからの音ではない気がするのでそこは違うと思います。スポーツスターにはそんなのありませんし。
      ルマンで出ない…ならやはりECUの問題か?リーンバーンで高温になり過ぎるとか。やっぱりRAPID BIKE EASYを買うべきなのか。でも高いんですよね。で、鳴っていたらどうしよう(笑)。

  2. わんすけです。友蔵さんお久しぶりです。音を直に聞いてないので何とも言えませんが、もしかしたら、バルブ/タペット調整で治まるのではないでしょうか?年式と走行距離から予測して一度もヘッド開けたことないのではと思います。高い工賃ではないはず(1万エン前後)。調整するとパワーフィールも復調すると思いますので、試す価値はあるかもです。

    先週、友蔵さんの元地元付近の清里にツーリングに行きましたが、もう秋というより冬でした (笑)

     

    1. タペット調整は一番初めに私も考えましたが、それなら止まる事はないんじゃないかなぁ。でも言うとおり、試す価値はある…気がします。
      ひょっとしたらトラストのオイルが潤滑が良すぎるとか?(笑)。バルボリンの激安の20w-50の鉱物油だと治まったりして。

      清里はもう紅葉も終わっている頃ですね。私は10月中旬から山には行かないで、もっぱら静岡方面に行ってました。11月の終わりには雪が降ります。もう寒いところは私には無理。別府のバイクライフは最高すぎます(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る