温泉を出てもまだ8:00ぐらいなので、直接呼子に向かってしまうとまだ開店しておりませんから、焼き物にはさほど興味ないのですが、全国的にも名前が通っている唐津焼を見に立ち寄りました。

こちらの唐津焼協同組合 唐津焼総合展示場は9:00から営業しており、一通り拝見させていただきました。

見る人が見れば素晴らしい作品なんだと思いますが、凡人の私には全国にたくさんあるなんとか焼と唐津焼が、どの部分がどう違うのか全くわかりませんでした(笑)。
見学のみで特に購入することなく(笑)展示場を離れ、それでもなお時間が余っているので、海岸に出てティニー(愛犬)と散歩しました。

散歩していたらぼちぼち10時になるので、10:30の開店の人気のお店に行ってみます。ナビは最短の県道を走るルートを勧めますが

海岸線のR204で向かいました。ランチのお店はこちら

呼子のイカを食すド定番のお店、河太郎さんです。到着は確か10:40だったのですが、すでに満席で順番待ち。しかもですよ。妻はこれを楽しみにやって来たらしいのですが

少し前から海が時化ていて漁に出れないらしく、人気No.1のいか活造りが食べれないにもかかわらずこの混雑。しかもこんなにもお高いのに。私は暇人である事に誇りを持っていますが、皆さんも案外暇人ですね(笑)。
それでも早かったから順番は3番目。20分ぐらいで席に案内されました。オーダーはそれでもいか活造り定食₍ただしイカは瞬間冷凍保存しているイカ)

とイカ丼で、1300円ぐらいだったと思います。

私は、焼き魚や刺身も魚の頭がついているのはグロテスクで苦手。当然踊り食いも自分で注文した事はありません。もちろん豚足も食べれません。そんな私は「いいじゃん。これで」と思いますが、妻はとても残念がっておりました。味ですか?美味いっちゃ美味いけど…私はサブのお皿の

いかゲソの天ぷらの方が激ウマでした。これは絶品だわ。で、さらに私は刺身よりイカ丼の方が断然好きですね。甘めのたれにわさびとつけていただくのですが、これがモーレツに美味しい。この倍は食べられると思います。当然☆5つ。「呼子のイカ」というブランドになっただけはあると思います。ただ…お値段は観光地価格ですね。
激ウマの食後は、せっかくなので呼子大橋を渡って

加部島を一周し、風の見える丘公園に寄りました。

素晴らしい眺望でした。

九州はどこに行っても、スケールの違いを感じます。ここの公園なんてたいして人がいないけど、関東近郊なら観光バスが止められるような駐車場が用意されていると思います。
この日の予定は、平戸島にも行くつもりなのですが、ここまで来て伊万里焼を見に行かない訳には行きません。何でも鑑定団でよく伊万里焼がどうとか言っていたので。まぁ特に焼き物に興味はあるわけでもないのですが(笑)。
伊万里焼は鍋島藩窯公園の近くに集中しているので、伊万里・有田焼伝統産業会館へ向かいました。R204から県道251号で山の中へ向かいます。

まさかこんな風になっているとは…驚きました。


私たちも少しぶらぶら歩き

せっかくなので、自分用のお土産も購入していまいました。そんなに興味ないのに(笑)。

人生初の伊万里焼を手に入れました。3000円ですが(笑)。ちなみに登り窯で焼いたのは桁が一つ違いました。セレブな方はそちらをどうぞ。
時間はすでに15時。平戸を周るには微妙な時間となってしまいました。次回にしようか?と思いましたが、サンセットロードがあるので頑張って行ってみることにしました。そこまでは、やまびこロードという広域農道₍たぶん₎をゴイゴイ飛ばし

平戸大橋には根性の走りで16:20に到着しました。

さらに県道42号で生月大橋へ

塩俵断崖で17時になってしまいました。

もうすぐ暗くなってしまうので、サンセットロードへ向かいます。

とりあえず生月島まで行きましたが、駆け足になってしまいました。いつかまた再訪するとします。ということで、急いでお風呂を目指して平戸海上ホテルに行きましたが、なんと「本日日帰り入浴は出来ません」の看板が。ここでいつものが出ましたか。得意のパターンだから慣れています(笑)。
で、近くのこちらで入浴させていただきました。

ご利用はお一人様600円です。

泉質は炭酸水素塩泉で無色透明で無味無臭。運び湯で循環で使っていますので、お湯としては物足りない感じです。ただしシャンプーとかボディソープがDHCだったから、私はそんなに嫌いじゃないです(笑)。
遅くなってしまったので佐世保に向かうのは止めて、こちらで車中泊をいたします。

道の駅 昆虫の里たびらです。後編へ続きます。
ふふっ。
また臨時休業でしたか。
見所も遊び所も少ないと思ってた九州ですが遊び方によっては広くなりますね。
後編も楽しみにしてます。
またいつものですよ(笑)。私の場合、神様がどこかに隠れていてほくそ笑んでいる気がしてならないんですよ。気のせいでしょうか。
ぼちぼち移住して一年経ちますが、全然行けていないところばかりです。バイクツーリングには最高ですよね。九州以上のところは夏の北海道以外はないと思います。