9月後半の3連休って、ライダーには一年の中でもバイクに乗るのが気持ちのいい数少ない連休ですよね。なのに、なのに、その大事な連休を狙ったように訪れる台風って、いったいどうなってんのよ…と、イラッとしますが、ぶつけるところがありません(笑)。
仕方がないから3連休なのに引きこもろうか…と思っていたのですが、雨雲レーダーを見る限り、土曜日の久留米市は雨が降りそうもない。むむむ…それじゃあ行ってみようかな。V7のクラッチ対策のためライコランドに。
という訳で、小雨の降る別府をフリードで9:20出発に出発しました。湯布院に出てR210を日田方面へ向かい、うきは市あたりから筑後川沿いのローカルな道を走り、12:00ぐらいにこちらに到着しました。

久留米の繁華街の中(たぶん)にある、松尾食堂さんです。まるで映画のセットのようなお店です。

店内に入るともっと驚きました。寅さんがいるんじゃないかと思うくらいのタイムスリップ感があります。ここまであるのは博物館級です。驚きはこれだけではなく

メニューがこれだけです(笑)。マジか。しかもお値段かなりの強気でお高め。オーダーは人気の肉丼と

カツ丼にしました。このカツ丼は数量限定な模様で、これでオーダーストップ。12:00でですよ。後から入って来たお客さんは悔しがっておりました。

こりゃあ期待出来るでしょ。と思いながら口にすると、両方とも私には微妙でした。まずは肉丼。肉が載っているから肉丼には間違えないけど、お土産でよく売っているような牛肉しぐれに味がそっくり。しょっぱいし、野菜は皆無だからかなりのジャンクフードではないでしょうか。そしてカツ丼。肉丼よりは美味しいと思いますが、私には普通のカツ丼。残念がるようなカツ丼なんだろうか。しかもカツ丼では珍しい、つゆだく仕様で半分雑炊みたいな感じ。これが私にはかなり微妙。☆2.5。話題性はあると思うけど、このお値段でこの味…私なら吉野家に行きます。
せっかく久留米まで足を延ばしたのでティニー(愛犬)と一緒に、「株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎氏より会社創立25周年を記念して久留米市に寄贈」した石橋文化センターの公園を散歩しました。さすがブリジストン太っ腹。私はあまり履きませんが。

キレイに整備されている公園ですね。別府市も見習った方がいいと思います。まぁ予算が違うんでしょうけど(笑)。

ティニーもごきげんでございました。

では、本来の目的であるライコランドに行ってみます。なぜライコランドに来たかといいますと、それはグローブを購入するためです。V7のクラッチ対策がグローブ?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、ドカティのクラッチ握れない病と時から、実は一点気づいていた事があるのです。
それは、夏用のグローブだと辛くはなるが握れなくはならない…という事にです。

今使っている夏用のこのくたびれたグローブは、ドゥービルに乗っていた頃に買ったヘンリービギンズのです。おそらく8年物。以前の八ヶ岳じゃあまり出番も少ないから長持ちしました。深く考えずに適当に買ったのですが、私の手には余裕があるというか柔らかくて実に使いやすい。もうくたびれているから、数年前から買い替えようと思っていたのですが、使いやすいのでずるずると現在に至っています。
このグローブで行ったこの間の阿蘇のツーリングでも、クラッチが辛くはなりますが握れないレベルではない。でも、違うグローブで行った耶馬渓は握れないレベル。そう、グローブの硬さや余裕などが要因で握れなくなるのではないか…という気がします。気温もせいもあるような気もしますが(笑)。
ドカティの時も「そうじゃないかなー」とうっすら気づきましたが、なんせST-4はフルカウルだから、夏は死ぬほど暑いくてほとんど乗らなかった(笑)ので、夏用のグローブは数回だけだったから忘れていて、いつでも辛いという印象しか残っていなかったのですが、今回の件で「そういえば…」と思い出しました。
初めは通販で購入しようとも考えたのですが、通販じゃ質感まではわかりません。それでバイク用品店までわざわざ来たのです。ライコランドで吊るしてあった全グローブをニギニギした結果、意外な事実がわかりました。同じメーカーでもデザインによって大きくフィーリングが違います。同じようなデザインでもメーカーでフィーリングが全く違いました。よかった通販で買わなくて。
お店の迷惑をかえりみず、1時間近くあーでもないこーでもないとニギニギした結果、ライコランドの吊るしなかではこれが一番自分に合っていました。

今回は値段にもメーカーにもこだわらず、一番夏用のヘンリービギンズに近いフィーリングで選んだところ、RIDEZというメーカーのこれでした。4800円でした。サイズはLで他メーカーより少し指が長いのが玉にキズですが。いろいろはめてみたら、グローブのサイズってかなり適当…な気がしました。
ライコランドで予想以上に時間を使ったので、温泉には入らず帰ります。…が、妻が酒蔵で日本酒を買いたいって言うんで立ち寄ります。ライコランドに付き合ってもらいましたので(笑)。

若竹屋酒造場さんです。

私は九州の日本酒は、甘口(旨口)が多いので私は好みではありません。が、ここのはさっぱりしていて、それでいてコクもあって美味しいです。長野県の夜明け前みたいな華やかな味ではありませんけど。しかもこだわりの蔵にありがちな「えっー!」というお値段でもありません。おすすめです。久留米に行ったときには必ず寄ろう(笑)。
16:00には久留米を出発し、少し風が強いくらいで雨は降っていませんでしたが、大分に入ると雨が落ちてきて、湯布院あたりからはザンザン降り。おまけに霧も出てきて過酷な状況になりましたが、そこは元ラリーストなのでフリードに鞭を入れてゴイゴイ飛ばし18:00には帰宅しました。
クラッチ対策はグローブだけで解決するとは思えません。そこでこれ

ダイソー様で買ってまいりました(笑)。仕様は10㎏。結局最後はこれしかないでしょ。貧乏な私としては、部品ではなく自身を強化いたします。イタリア人並みの握力があれば問題ないはずです。
頑張ります(笑)。
握力強化頑張って下さい。
経験ですが50肩でかばってただけかもですが肩やると握力も下がりましたよ。筋トレ時はパワーグリップを使ってますがそれでも実感してましたし。
ビッグバイクに乗り続けるためにはどんな努力もすると誓った我々ですから頑張りましょう。
私だけだっけ?
ぶら下がるだけでも握力とか背筋とか腹筋とかも鍛えられるのでぶら下がり健康器お勧めですよ。
やっぱり骨折でかばっていたのが要因ですかね。元々握力がないのですが。
骨折から筋トレ(妻から見たら体操)もサボっているので、骨がくっついたらビックバイクのために頑張りますか。
すでにV7だからビックバイクも微妙なところですが(笑)。
こんにちは。V7 順調ではないですか。
この握力強化アイテム。ダイソーで買って昨年使ってました。
ひどいバネ指になりしばらく医者通いしました。
気をつけてください。
まあ、還暦過ぎのライダーですが。
えっーそうなんですか。100円もしたのに(笑)。でも安心してください。私は自分に甘いので、ストイックにトレーニングはやりませんから。そんな人間ならもう少し真面目に生きています(笑)。
クラッチのの重さですね。 ワイヤー式の 減って来た時のレバーの重く長く だるいストロークでの長時間の操作で 当方 左手の指が 必ず攣ります。 それも有り O/H & 油圧化にしました。
V7もストローク比の変換できるパーツが有れば軽く出来るのでしょうが。
こんなブログも。http://dgcompany.blog95.fc2.com/blog-entry-923.html
14mmマスターなら余っているので使って下さい。ホースとレリーズ(総額 5000円程度)が有れば まずは。 それでも重ければ 1/2マスターで。
アクセルに乗せているだけの右腕が5年位前からですが 痺れてきます。ブレーキはかけれる程度ですが。 ウエアーの当たり加減か何らかの血行不良なのかはわかりませんが。
ブログ見ました。なるほど…1/2の力で済むんですか。私でも出来るのかなぁ。私にしてはハードルの高い作業な気がします。
しばらくはおニューのグローブと握力強化で様子を見て、それでもダメなら最後の手段でチャレンジします。
V7は自分に向いている気がするので、絶対クラッチは克服します(笑)。