先週の九州地方は激しい豪雨となり、私も多少雲行きに目が離せませんでしたが、別府はそれなりに雨は降ったものの何も被害はありません…どころか、普通の日常でした(笑)。
週間天気予報もコロコロ変わり、週末の予報は雨だったのに、晴天ではないものの雨にはならない模様です。雨じゃないならいいじゃん…と言いたいところですが、予報の精度を上げるを目的にかなりの設備投資をしていますよね。税金で。それでこの結果はどうなの?10年前よりどれだけ精度が上がったのだろうか。民間企業ならクレーム殺到間違えなしだよね。ひょっとして九州は設備投資の対象外かな(笑)。結果が要らない仕事はいいなぁ。
しかし、梅雨の中休みは走りたいのがライダーの性(笑)。なので日本一美味い牛丼と口コミがある、豊後朝地牛の牛丼を目指して行ってまいりました。
ルートはカブなので、あまり国道を使用せず県道主体で構成したのですが、これが裏目に出てしまいました。期待した県道41号は

これヤバい道でしょ(笑)。秩父あたりの林道より酷いよ。これで県道ですよ。しかも2桁台の県道41号。大分県の道は予測不能だわ(笑)。

これでも良い方ですからね。もっと荒れて狭い箇所もあるので、流行りのSUVで近づいてはいけません。完全にジムニーとオフバイクの領域でした。
師田原ダムまで来ると打って変わって、大型バイクでも楽しめる道になりました。


ビーフショップ あさじさんです。JAが運営するお肉屋さんにレストランを併設しているお店です。口コミで日本一美味しい牛丼とあるだけあってか店内は満席でした。さすがだなぁ…と感心していたら、お店のおっさんが最近ジャニーズがTVの取材で訪れた事をご自慢しておりました。私はTVをあまり見ないので知りませんでしたが。えっ?来ていたジャニーズはどのグループ?…聞いたけど、知らなかったのでもう忘れました(笑)。

さらに店内には、まいうーでお馴染みの石ちゃんの色紙もありました。私はこちらに驚きました。TVで何度も取り上げられているって事はかなり期待出来ますね。

このメニューの他に朝地牛の焼肉もいただけますが、私たちは牛丼と

スタミナ焼肉丼にいたしました。

決め手はもちろんお値段です(笑)。そのお味は…うーん普通(笑)。特にスタミナ丼は野菜が多めで、牛肉の美味さが生きていないと感じます。牛丼はお肉の素材の美味さが伝わりますが、味が薄めで特徴が薄く、肉は美味いけど料理としては今一歩って感じがします。☆3.5…かな。高いステーキや焼肉だったら評価が違うのかもしれませんが、私は日本一の牛丼には選ばないなぁ(笑)。
別府に移住したにもかかわらず、ほぼエアコンが稼働していない状況ですが、さすがに7月の晴れ間ですから気温は30℃弱まで上昇します。こういう季節のぬる湯は至福のひとときではないでしょうか。夏といえば温泉はぬる湯と決まってます。 R57→R442→県道30号でぬる湯の長湯温泉系に向かいます。

これまたステキな道でした。R442も。北海道を思い出しました。
本日の温泉はこちら

豊後くたみ温泉 ほていの湯です。ご利用はお一人様500円と、このあたりでは一般的なお値段です。今回はぬる湯に落ち着いてゆっくり堪能したかったので、家族風呂を利用しました50分1500円です。こちらも標準的な価格です。

泉質は炭酸水素塩泉 で、茶褐色で独特な鉄系の香りがいたします。源泉は45.8℃ならしいですが、極上のぬる湯がウルトラ気持ちいいです。しかも、長湯温泉も顔負けの炭酸泉で身体中に泡がつきます。これで1500円なら激安だと思います。贅沢すぎます。さらに、長湯温泉は人気があって、うるせーガキにイラッとしますが、こちらはマイナーな上に家族風呂があるので心からリラックス出来ます。清潔感は今一歩な感じですが、泉質、泡つき、ぬる湯…我慢できると思いますよ(笑)。超おすすめです。
帰り道は最短ルートの県道30号→52号→11号で別府へ戻ります。

ここ最近のツーリングルートでは鉄板のルートですが、空いているし、運転が楽しくなるルートなんですよね。こういうところを走る度に大型バイクが欲しくなります。カブで走っても移動時間も変わらないし、風を切って走る心地よさもあって不自由はしないのですが、私は大型バイクは大型バイクでしか味わえない楽しさがあると思います。
しばらくカブオンリーのツーリングでしたが、3連休は重い腰を上げてバイク見学ツアーの旅に出ます。いまどきの新車に魅力を感じるバイクはないのと、節約生活ですから中古車の見学ツアーです。さらに九州地区では目に留まるバイクが皆無の為、それなりに足を延ばします。田舎暮らしはクルマやバイクマニアには、ここがネックなんですよね。
新車ならなんの問題もない…と思うでしょ。そうでもないんですよね。国産メーカー以外、大分県には正規ディーラーもありません。実は地方で外国メーカーはハイリスクなんですよ。しかもローリターンだったりして(笑)。
それでもこだわりのバイクに乗りたいんですよね。私の唯一の生きがいですから。ちっちぇー生きがいな気がしますが。ないよりはマシ(笑)。
いよいよ行動開始ですね、他人事のはずなのに私がワクワクしてます。
妥協しつつも理想のバイクとめぐり合えるといいですね。
先の話なんですが私もドゥービルを次回車検までには入れ替え予定なので参考にさせてもらおうかな~って。
楽しみにしていたバイク見学ツアーだったのですが、嵐のような夏風邪の、しかも第二弾が襲いました。しかもバイク見学当日がピーク。臨時休業より運が悪いです(笑)。
詳細は後にブログにアップしますが、参考になるレベルではないと思います。