二月の三連休は毎年強烈に寒くなります。この三連休も例年通り、ものすごい寒波がきました。関東でも雪が舞ったニュースを拝見しました。今年も八ヶ岳で暮らしていたら地獄だっただろうなぁ。別府でも雨が降り、最高気温が8℃と厳しい寒さとなりました。八ヶ岳なら8℃は春ですが(笑)。
前回の記事の通り小倉のライコランドへ向かう為、9日の9:00ちょいすぎに出発し、時折雨が降るR10をひたすら走りました。死ぬほど退屈な運転ですが。まぁフリードにはこういうのが向いていますけどね。
別府から小倉までは約110㎞あります。以前の山梨で例にとると、韮崎あたりから八王子の2りんかんぐらい(八王子IC近く)ですね。韮崎からR20で八王子に向かえば、時間帯にもよりますがおそらく4時間ぐらいは必要となり、普通の人は当たり前のように中央道を使用しますが、なぜか別府→小倉間は下道でも3時間弱で着きます(笑)。

着いた小倉は、と、と、都会じゃないですか。ここは東京か?…それは言いすぎにしても、千葉あたりとは遜色ないと感じました。

別府と違って中心部にはお洒落なお店も入っており、小倉なら東京と変わらないようなトレンディな生活(笑)が出来るのではないでしょうか。タワーマンションもあったし…小倉でも良かったのではないか。と思いましたが、よく考えれば、社会の底辺層なので別府で充分です。
ランチに向けて走ってきたので、小倉のソウルフードと言われているランチのお店に向かいました…が、定休日でした。またかよ(笑)。

ちなみにこちらの肉やきめしは、TVなどのメディアにも取り上げられております。近いうちにリベンジにするとしますか。気を取り直してのセカンドプランは、ここから歩いてすぐのこらちでいただきました。

天ぷら定食のふじしまさんです。こちらも昔からある人気店です。

店内は昭和で時間が止まっておりました。オーダーはほとんど選択肢がありませんので、天ぷら定食が580円とえび天付き天ぷら定食830円をお願いしました。

待ちが出るくらいの人気のお店なのですが、そのお味はいたって普通。高級店のサクサク感はあまりありません。見たまんまな感じです。美味しいなぁと感じたのは、キスと白身魚の天ぷらで、野菜類と鳥のささみは家庭の味。まぁ580円ですからね。こんなもんじゃないでしょうか。☆3.5かな。看板の通り、安く、早いのが売りなんだと思います。
せっかく小倉まで来たので、小倉城にも行ってみました。

長野県の松本城のような大きな公園ではなく、こぢんまりとした公園の中にお城がありました。工事中でしたので騒がしいのが残念です。

えっーと、何しに小倉へ来たんだっけ(笑)。そろそろ本来の目的であるライコランドに向かいます。

ライコランドは驚く事にマックスバリューのお隣…いや併設されております。こういうの初めて見ました。マックスバリューのお客にはいい迷惑…じゃないのか(笑)。余計なお世話ですが。
早速、ヘルメットの試着を開始しました。まずは今のところNo.1候補のショウエイのZ-7。私が過去に買った事があるスペンサーレプリカやMZ-FはMサイズなんですが、最近のヘルメットは、なぜか妙にきつい感じがするのでLサイズで試着しました。ヘルメットはきつい方が良いという風潮ですが、レースをするわけじゃないんだから快適な方が良いに決まっています。きつい方が良いって人は、クルマのシートもホールド抜群のフルバケットにした方がいいですよ(笑)。
Z-7の第一印象は、軽い。そしてフィット感が心地よい。ですが、やっぱりデカいような気がします。目の錯覚なんでしょうけど。正面から見ると横にデカい気がするような…するような気がします。
つづいてアライのアルトラルXを試着しいたのですが、頭が入ってしまえば普通ですが入り口が狭すぎるだろ 。どう考えても。毎度毎度じゃ若干抜け毛が心配です(笑)。そして肝心のPRO SHADEですが…これはかなり微妙。直射日光対策でフルフェイスを選ぶ私とって、クリアシールドの部分が多すぎます。

そこはショウエイのGT-airも同じでした。

どうやらサンバイザーでは自分の目的を果たせないので、両方ともやめにします。一応Z-7の対抗馬としてアライのクアンタムJも試着しました。

直射日光対策なので当然スモークシールドに交換します。私は夜間の走行は基本的にはしないものの、夕暮れの暗くなった時にシールドの交換が必要となります。アライはこれがやりづらいのです。以前のMZ-Fもかなりめんどくさかった。店員の方が両方ともやってみせてくれましたが…ショウエイのがワンタッチで超簡単です。Z-7には隙がありませんね。
さらにクアンタムJはアルトラルXと違い、なんだか被り心地に違和感がありました。またアライは両方とも、口まわりのクリアランスが少ない感じがします。スペンサーレプリカはこんなんじゃなかったような気がしますが。しかもMサイズで。
最後にOGKのエアロブレード5も試着しました。

後発メーカーのOGKですが、悪くないなぁ。いや、むしろちょうどいいかも。個人的にはZ-7と大差ないと感じます。そのわりにはお値段がかなりお安め。もうこれでいいんじゃないか?と思いましたが、店員の方はあまりおすすめしないんですよね。
アライとショウエイは、フィッティングサービスがあるだの、破損した時に補償があるだのと、二台巨頭をやたら押してきます。なぜなのか?マージンが違うのでしょうか(笑)。バイク用品店での購入は、ネット価格からみたらかなり割高だから、こういった付加価値を付けているんでしょうね。ガラスコーティングもしてくるそうです。私はそんなのいらないけど。
ただOGKの難点はシールドの交換で、説明を聞きましたが破損させる恐れがあります。しかし、それを差し引いてもお値段的にメリットが大きい。そして、顎ひもがめんどくさいDリングじゃないのも、OGKは現実主義な気がいたします。
結果を分析すると、軽さ、信頼度、フィッティングも抜群、さらにシールドの交換のしやすさなど機能的で隙がないんだけど、でもなんとなくデカく見えるZ-7。なぜかスタイリッシュな感じに見えるけど、狭苦しいし、シールド交換がめんどくさい、ついでに私の頭に違和感があるクアンタムJ。お値段が魅力的でフィッティングもいい感じだが、シールド交換がいまいちで、なんとなくユニクロ的な存在のエアロブレード5。
うーん…迷った(笑)。普段からほぼ全身ユニクロなんだから、エアロブレード5でなにも問題ないような気もしますが、スタイリッシュな感じはしませんでしたが Z-7は諦めがたい。もともとはアライ派だったはずですが、今のアライは私は選ばないなぁ。申し訳ありませんが。昔と変わったような気がします。
結局、今回は買わずに帰りました。まぁAmazon様のがお安いし。アフターサービスを考え、保険金と思えばお店で買うのもアリだけど、私の場合は小倉まで110㎞ありますから。わざわざ持っていきませんよ。
という事でまだ購入しておりません。この結果の続きは3月すぎの購入編につづきます。まだ乗れないので(笑)。
臨時休業がさらっと語られる辺りやっぱプロですね(笑)
私も過去にフルヘルを使用してた事がありましたがどうしても下側の視界が不安でずっとジェットタイプばかりです。
安全と快適性なら絶対フルヘルなんですが近くが見えないのは怖いので私はこのままですが妻の次の分はフルヘルを検討してます。
私もフルヘルが好きか?と聞かれれば、間違えなく嫌いと答えます。ただ快適なのはフルヘルみたいですね。特に私の場合は。
最近のフルヘルは、私が愛用していたスペンサーレプリカよりよく出来ているんだと思いますが、当時のと比べると総じて窮屈な感じはしますね。
大分にはバイク用品店があってもいいと思いますが、なんでないんでしょう。バイク人口も多い方と思うのですが…不思議です。